サイトの記事一覧

2024-05-27

このサイトの投稿(ブログ)一覧の紹介

このサイトの投稿の一覧をカテゴリーごとに登載します。
今まで投稿(ブログ)は「ブログ珍説愚説日録」としていましたが、カテゴリーを整理する際(2025年3月)、それが逐一パンくずリストの冒頭に表示されるのが煩わしいので、投稿の別称としました。この名称は「もうすぐ絶滅するという紙の書物について」でウンベルト・ エーコと対談したジャン=クロード・ カリエールの「珍説愚説辞典」に倣い、かつ自戒を込めました。上記対談でも二人で「珍説愚説礼讃」を論じています。

  • 序文
  • 本は死なない
  • 耐久メディアほどはかないものはない
  • 鶏が道を横切らなくなるのには一世紀かかった
  • ワーテルローの戦いの参戦者全員の名前を列挙すること
  • 落選者たちの復活戦
  • 今日出版される本はいずれもポスト・インキュナビュラである
  • 是が非でも私たちのもとに届くことを望んだ書物たち
  • 過去についての我々の知識は、馬鹿や間抜けや敵が書いたものに由来している
  • 何によっても止められない自己顕示
  • 珍説愚説礼讃
  • インターネット、あるいは「記憶抹殺刑」の不可能
  • 炎による検閲
  • 我々が読まなかったすべての本
  • 祭壇上のミサ典書、「地獄」にかくまわれた非公開本
  • 死んだあと蔵書をどうするか
  • 訳者あとがき 本の世界はあたたかい
  • 主要著作一覧

投稿(ブログ)は次のカテゴリーから構成されています。

  1. 日々の創意工夫
    1. 自然を歩く・サイトに迷う
    2. その他の問題
    3. <本>を読む
    4. 好奇心と知識の森
      1. 方法論
      2. 人:人類・身心論
      3. 人:思考・行動・思想
      4. 組織:企業と政府
      5. 社会と世界
      6. 環境:自然・人工物・情報
    5. 関連コンテンツ
      1. 知的生産の学習実験室
      2. 残された日々を生きる
      3. 山ある日々
      4. 未来の法律事務所
  2. 日々雑感
  3. 資料

「日々の創意工夫」は、「自然を歩く・サイトに迷う」、「その他の問題」、「<本>を読む」の3ジャンルに分け、必要に応じて「好奇心と知識の森」及び「関連コンテンツ」を補充します。
「日々雑感」は日々抱いた感想です。情報が古い等で見て頂くのが無駄になった投稿は私の「資料」とします。

なお末尾に固定ページのコンテンツ一覧を登載しています。

なおこのWebを始める前のブログ「山ある日々」が残っていましたので、備忘のためリンクしておきます。

カテゴリーごとの投稿

ページ

Posted by murachan54