「人工知能の哲学」を読む

~生命から紐解く知能の謎 著者:松田雄馬

人工知能を<生命→知能>と対比してとらえる今一押しの本だと思う

著者は、企業に在職しながら大学院で学び、今は、独立して起業家のようである。

著者の性格なのかもしれないが、この本は細部まで非常にきちんと整理された記述となっており、とても読みやすい。しかも章ごとに「本章の振り返り」があり、章の中の大項目ごとに「ここまでのまとめ」があるという丁寧すぎる本のつくりになっている。

第1章では、人工知能開発の経緯をきちんと整理し、第2章から第4章までは、人間の生命に宿る知能を解析していく。

それぞれの章は、

第2章 錯視→色→開眼手術等を検討し、知能は、不確実な世界の中に身体を通して「自己」を見出す作用である。

第3章 三位一体の脳仮説→社会性→ミラーニューロン→言語獲得→主体性→ユクスキュルの環世界→アフォーダンス→自己言及→場と自己

第4章 リズム→振動→復元力→流入したエネルギーが自己組織的に作り出すリミットサイクル振動→生物は「無限定環境」にあり、その中で生きていく手段として、環境と自己との「調和的な環境を築く」

という流れになっている(これだけではわかりにくいので、ぜひ、通読されたい。)。少し疑問なのは、第3章の「場と自己」で展開される「哲学」であるが、これもあくまで仮説なのだろう。

「人工知能」が乗り越えるべき課題

第5章は「人工知能」が乗り越えるべき課題であるが、ここでも著者は冷静である。今あるAIは、用途が限定された(用途を人間が作る)「弱いAI」であるから、大騒ぎするようなことではない。自動運転には限界があるし、ビッグデータというが「フィルターバブル問題」は深刻だという。

最後の「生物にとっての意味」は、いまだ「哲学」に思える。

とにかく、客観的で整理された冷静な「人工知能」論だ。

詳細目次

はじめに

第一章 「人工知能」とは何か

「コンピュータ(計算機)」にはじまる三度の「人工知能ブーム」

「ニューラルネットワーク」と「学習」

脳の神経細胞(ニューロン)

ニューラルネットワーク

「ニューラルネットワーク」研究の歴史

「ニューラルネットワーク」の「学習」は人間のそれと同じなのか

「強化学習」という「学習」の仕組み

ロボット研究とその歴史

ロボットの研究は、いつはじまったのか

第一次ロボットブームはどのように収束していったのか

第二次ロボットブームとビジネス化

第二次ロボットブームを超える新しい潮流

ロボットと人工知能はどこへ向かうのか

「知能」を定義することの難しさ

本章の振り返り

コラム●批判にさらされた人工知能研究者

参考文献

第二章 「知能」とは何かを探る視点

「見る」ことの何か不思議だというのか

「読めて」しまう不思議な文章

脳内で作り出している「色」の世界

「騙される」ことで「創り出す」世界

なぜ「騙される」ことが必要なのか

本章の振り返り

コラム●不幸な事故が進めた脳研究

参考文献

第三章 「脳」から紐解く「知能」の仕組み

脳の全体像を巡る研究の歴史

ゴンドラ猫に見る「認識」と「身体」

「身体」を中心とした脳の全体像

マクリーンの「三位一体の脳仮説」

脳と神経系の進化の歴史

「生存脳」の動物行動学

ここまでのまとめ

「社会性」と「コミュニケーション」

ミラーニューロンとは何か

コミュニケーションと言語獲得

ここまでのまとめ

「主体性」と「自己」

ユクスキュルの環世界

アフォーダンス

自己言及とそのパラドックス

清水博の「場所」と「自己」

ここまでのまとめ

脳と人工知能はどのように異なるのか

本章の振り返り

コラム●性転換する魚たち

参考文献

第四章 「生命」から紐解く「知能」の仕組み

ホタルに見る「生命」の仕組み

「生命」の根本原理であるリズム

リズムが作り出す「社会性」と「秩序」

振動とネットワークとの関係

振動が作り出す多種多様な「関係」

本章の振り返り

コラム●何でも「シンクロすればいい」というわけではない

参考文献

第五章 「人工知能」が乗り越えるべき課題

流行語になっている「人工知能」とその真実

「何でも『人工知能』といっておけ」という風潮

「シンギュラリテイ」とは何か

人工知能は人間を超えるのか

人工知能は仕事を奪うのか

ここまでのまとめ

現代の技術とライフスタイル……………

人間に「勝利する」人工知能とその限界

自動運転とその使い方

コンテンツを作り出す人工知能

データの利活用と「フィルターバブル問題」

ここまでのまとめ

「自ら意味を作り出す」

「意味」とは何なのか

「生物」にとっての「意味」

ここまでのまとめ

本章の振り返り

コラム●ロボットが人の心を豊かにする!?