MENU

再出発 M

目次

ブロックエディターは何とかこなせそうだから 

土日から集中してブロックエディターをいじっていたので、何とか私に必要な限りで見通しを得ることができた。あとは、「サイトを作る ぼくたちの失敗」に書いた課題をこなしつつ、思索を深め表現していこう。

再出発 

さて何の思索か。最近、私は、「世界の複雑な問題群」に焦点を定め、空いた時間で「デジタル・テクノロジー(IT・AI・DS)」や「問題解決と創造」の解読に熱中しているが、「世界の複雑な問題群」の解決のために私が提言できるのは、法やルールのあり方(+若干の思い付き)だということだ。これについてある程度の見通しがないと、単なる好事家で終わってしまうだろう。

だから方法論としての数学に加え、法とルールの基礎的な問題について、若干時間を費やしていこうと思う。当然、仕事の役にも立つ。

基礎論は「AI時代の法学入門」から、歴史を遡って基礎的な考察をしてみよう。これは隗より始めよだ。それだけでは、浮世離れしそうだから、弁護士の「実務書」と言われるものを批判的に読んで見よう。まず手始めにこれまでなら絶対に目を通さなかった「起案添削教室」を読んでみようか。

ノートを取って本を読もう

というのも、私は本を読む場合、いわゆる教科書を除き、ほとんどノートを取ってこなかった。これでは思索が深まらないことを最近痛感している。また起案する際も、ぶっつけ本番で、試行錯誤で修正してきた。これも無駄が多い。

このあたりに実践的に考えるべき問題があるように思う(例えば「独学大全:読書猿」。そこでウンウン考え頭を捻る前に、まず軽いのりでノート取りから入ってみよう。若い弁護士と裁判官が書いた「起案添削教室」を、ノートを取って読もうというのはいい心がけだ。内容はどうだったかは追ってだ。

こんな曲が好きなのはどうなんだろう_M

ところで、私は、「ブロックエディターを使う1」に「永遠の嘘をついてくれ」以下、「外は白い雪の夜」「ファイト!」「ぼくたちの失敗」と、どうみても酔っ払わないと歌えないような少し恥ずかしい歌を酔っ払わないと触れないブロックエディターのサイトに載せてきたが、今回が最後で「M」だ。要は、Mこと私が、再出発しようというわけだ。しかしこれが一番恥ずかしいかな。

載せるなら、俳句か、和歌がいいか。

M

いつも一緒にいたかった となりで笑ってたかった
季節はまた変わるのに 心だけ立ち止まったまま
あなたのいない右側に 少しは慣れたつもりでいたのに
どうしてこんなに涙が出るの
もう叶わない想いなら あなたを忘れる勇気だけ欲しいよ
You are only in my fantasy
今でも覚えている あなたの言葉 肩の向こうに見えた景色さえも
So once again
Leavin’ for the place without your love
星が森へ帰るように 自然に消えて
ちいさな仕草も はしゃいだあの時の私も
いつも一緒にいたかった となりで笑ってたかった
季節はまた変わるのに 心だけ立ち止まったまま

出会った秋の写真には はにかんだ笑顔ただ嬉しくて
こんな日がくると思わなかった
瞬きもしないで あなたを胸にやきつけてた 恋しくて
You are only in my fantasy
あなたの声 聞きたくて 消せないアドレスMのページを指でたどってるだけ
So once again
Leavin’ for the place without your love

夢見て目が覚めた 黒いジャケット 後ろ姿が 誰かと見えなくなっていく
So once again
You are only in my fantasy
星が森へ帰るように 自然に消えて ちいさな仕草も
いつまでも あなたしか見えない 私も

目次