デジタルで変わる日々の知的な作業

2023-03-15

デジタルで変わる日々の知的な作業

最近のデジタルやAIを利用した知的技法の「進化」は目覚ましい。今までこういう話題はだいたいこれをお金にしようとする人が先頭に立っていうだけで、実際はそれほどでもないし、あれこれいじっているうちにストレスがたまるだけということが多かった。だからもう飽き飽きという向きも多いだろうが、最近の「進化」を見ると今もう一度見直してみることには意味がありそうだ。といっても、今盛り上がっているのはあくまで「下拵え」の分野で、本丸の知的活動は依然として「闇の中」だ。
さて、「下拵え」の分野をどういう風に分類しようか。

音声のテキスト化

まず自分が発話することも含め音声を文字化する作業が容易にできることは、神の腕を持つブラインドタッチャーを除けばとても助かることに異論はないであろう。
音声のテキスト化には様々な方法がある。
スマホの音声検索の登場には驚かされた。それから何年も経ち、今、AndroidであればGoogleの音声入力は充分に実用的だが、何に入力してテキスト化するのか。短いメモであれば、私は今、Fast Notionを使っている。長いものであれば有料サービスだが、オートメモがお勧めである。長い会議であれ、英語の動画であれ、かなり正確にテキスト化できる。
文章を作成するために、自分で発話しながらそれを文章化するには、Google Documentを利用するのがいいだろう。短い文章であれば、今私がやっているのは、ライティングマウス(TESS GIFT)を利用する方法である(たまたまJust Systemが販売していた。)。これはパソコンの画面(メモ帳がいい)を見ながらどんどん入力できるのでとても良い。やることはマウスの横にあるボタンをクリックして音声を発することだけである。

画像文字のテキスト化

画像文字としてはパソコンに表示された画像文字と、Real本がある。日本語も英語もあるまずパソコンから。
Windowsの画像文字をクリップボードにコピーする。ただコピーしただけではクリップボードに保存されるだけなので、これを何かのファイルに貼り付ける。そして貼り付けた後でそれをテキスト化するという手順になる。
まず画像文字のファイルをテキストするには、あるフォルダーに収納されたファイルについてそれを個別にあるいはまとめてテキスト化できる「ImageScanOCR」というアプリがある。これは他にもあるだろう。
その前提としてクリップボードにコピーされた画像文字を自動的にファイルにする「ClipboardSaver」というアプリがある。この二つを組み合わせるのがよさそうだ。
例えばクリップボードにコピーしたものをワードに貼り付けそれをPDFとした上でOCRにかけるという方法もあるがこれはいかにも面倒くさい。よくある方法が画像文字のファイルををGoogleドキュメントで開くという方法だが、これもいいのだがその手順がやはり面倒だ。上記の方法が今のところ一番簡単である。
Real本については、スキャンしてテキスト化する。
次の記事を参照して欲しい(手書きメモを活用する-Google レンズの世界 | 弁護士村本道夫の未来の法律事務所))。

翻訳(日⇆英)

文章の翻訳

これはテキスト化された文章を、wordに貼り付けて翻訳するのが簡単だ。PDFは、wordだと形態の崩れが激しいので、Google翻訳の「ドキュメント」でPDFを選択する。長いとできないので、PDFを分割しよう。

音声の翻訳

これもいろいろあるのだろうが、長文であれば音声をテキスト化した上で、翻訳することになろう。
私としては、英語がどんどん読まれる中で、次々と日本語テキストに変換されるサービスはないかと探していた。「英語×IT ITツール活用で英語力10倍へ: 対訳コーパス、辞書、自動翻訳、校正、同時通訳、文字起こし:白辺 陽」や「自動翻訳大全 終わらない英語の仕事が5分で片づく超英語術:坂西 優; 山田 優」というKindle本を見ても、どうもそれは難しそうだった。英語の切れ目を入れてそこまでを翻訳することはスマホの「同時通訳」アプリで可能だが、連続してというところが難しそうだった。
しかし、つい最近、「ポケトーク同時通訳」(外国語での会議に、「ポケトーク同時通訳」|POCKETALK(ポケトーク))というソフトが公開され、それが可能となったようだ。まだまだぎこちないようだが、だんだん進化するだろう。

知的作業を支えるプラットフォーム

これまでに紹介したことは、知的作業の「下拵え」にすぎない。このようにして用意した素材について、これをどのように組立みてて考察・推論していくのかが課題である。
それを実現するのプラットフォームとして2つの「メモ」アプリが考えられる。一つはObsidianでありもうひとつはNotionである。
ただこれらのアプリは使うことが面白くて、趣味的にはまっているという面も確かにあり、れほど知的作業に役立つかは疑問もある。ただよりよく使えば役立つことは間違いない。
まずObsidianは日々の活動を記載することで、全体的な知的活動を切り開くというメモとしていいだろう。これはかなり実現しつつある。
Notionはよくわからないが、どうも仕事のデータベースとして使うのがよさそうだ。NotionAIという機能もある。
いずれにせよ、なかなか楽しい時代になったものだ。