本の整理をする

「私本管理」で本の整理をする

「私本管理PLUS」というフリ-ウエアのソフトがある。本の整理をしてくれるソフトだ。もちろん、本を片付けてくれるのではなくて、自分で本の情報を入力し、その情報の一覧管理ができるという意味だ。

入力は、このソフトの新規登録画面で、大部分の本の裏表紙に記載してあるISBN番号を打ち込むか、バーコードリーダーで読み取る。そうすると、Amazon等に接続し、そこにあるその本の主要な情報を読み込んでくれる。これで購入した本の整理がいとも簡単にできる。自分で追加したい情報も入力することができる。数千冊までは問題ない。

ただそれ以上に入力した情報を整理するのは、今まで長い間このソフトを使ってきたが、できたためしがない。そんなに難しくないのかも知れないが、どうも触る気がしない。一覧と検索さえできれば、それ以上の整理は不要という頭があるからかも知れない。

私の使い方

私は、事務所にある法律書全部をアルバイトの人に打ち込んでもらったことがあるが、所詮、数が限られているので、見つからないけどあるはずだとか、あるかどうか覚えていないという場合に使っただけだ。事務所移転で、意味がなくなってしまった。

今回は、「本の森」で気まぐれに本の紹介もしようと思うので、これで管理していかないと追いつかなくなってしまうだろう。過去の蔵書はともかく、新しく買った本や今後紹介したり参考にしたりする本を適宜入力していけばいいだろう。

そのため、私本管理に入力した本は表紙に1枚、記事に本の名前だけ挙げた本は背に表紙1枚、内容を紹介した本は2枚の、シールを貼る(←備忘)。

千夜千冊

松岡正剛さんが「千夜千冊」というWEBサイトで、既に1500冊近い本を紹介していることはご存じであろう。

最初に始めたのが、2000年2月23日で、以来、これを継続してきたことは本当に立派だ。選択された本も、程度が高く、しかもその内容を詳細に紹介した上、外の本との関係にも言及するので、理想的な本の紹介欄である。このようなことは到底できない。

ただ、私は、文筆家ではなく、一市民なので、off -the-job timeに目を通したほとんどは薄い本から、現代がどう理解できるかに焦点を当てたいと思う。