-
日々雑感
上海訪問
はじめに 私は、上海を2015年4月13日から15日まで訪問した。1日目の夜入り、2日目ほぼABACEの会場にいて、3日目は会場に2時間弱いただけで帰国したので、上海の街については余り観察する機会がなかった(こう書くと、移動が簡単だったようだが、実は私が搭乗したANA機は浦東国際空港を発着する便で、そことABACEの... -
日々雑感
ABACE in 上海
商談 2015年4月14日から16日にかけて、上海の虹橋国際空港で、ABACE(Asian Business Aviation Conference & Exhibition)が開催された。私も会社の一員として14、15日と会場に出かけ、あらかじめ予定を入れていた海外の会社2社と商談をした。自分で話して交渉できればいいのだが、「英語が不自由」なので、通訳の人に... -
日々雑感
4月になって
近況 「とにかくめまぐるしい40日でした」という投稿記事が3月2日付け、今日が4月3日なので、それからまるまる1ヶ月が経過したわけだ。 幸いなことに、会社は3月末に必要とされた多額な資金調達も何とか乗り切ることができて、羽田空港で唯一のBJ機用の大型整備格納庫事業の「起動」「起業」も少しずつだが始まっている。時折吹き付... -
人2:思考・思想・生活・文化
音が出る英語学習書
English the American Way: A Fun ESL Guide to Language and Culture in the U.S. (with Embedded Audio & MP3) (English as a Second Language Series) posted with amazlet at 15.04.03 Research & Education Association (2015-01-04) Amazon.co.jpで詳細を見る これは?!! 音が出る絵本ではない。これは英語学習書の話だ。 ... -
集団・企業・政府
日本生産性本部の記念シンポジウム「2025年を見据えた生産性運動の進路」
生産性運動60周年 昨日(2015年3月2日)、日本生産性本部が、「生産性運動60周年」を記念し、標題のシンポを開催した。記録として残されるかどうか知らないが、備忘のために、取り急ぎ印象に残ったことだけを記述しておく(ただ手許にメモ帳もなかったので、本当に印象だけである。)。 私は生産性本部が取り組んでいる「マクロ領... -
日々雑感
とにかくめまぐるしい40日でした
何とか元気です 今直近の投稿記事を見てみると、1月20日に「今気になっていること2題」を投稿していて今日が3月2日だから、あっという間に40日がたってしまったことになる。 今回は今までのように投稿に飽きて嫌になったわけではなく、羽田空港で唯一のビジネスジェット機(BJ機)用の大型整備格納庫を所有し、私が今後法務・監査面... -
まとめ読み・つながり読みの本
今気になっていること2題
因果関係論 私は今後いろいろな人と協力して健康管理システム(アプリ)を作っていきたいと思っているが、健康とか医学を検討する上で「原因と結果の因果関係論」が今とても気になっているので早急に整理したい。 問題は、例えば「煙草がガンの原因である」というような言説があり、常識的にはそのとおりだろうと思うが、因果関係と相関関係は... -
資料
航空の本 まとめ読み
一口コメント 航空という分野は、今まで全くなじみがなかったので、今も手探り状態である。絶えず新しい技術やビジネススキルが競われ、グローバル世界の最先端の分野ではあるが、ビジネスとしては、いつも強風にさらされているようである。その原因と将来像を早く実感としてつかみたい。 1が一番新しく重要な本であろうが、2、3の航空法... -
資料
「海外で仕事をする本」まとめ読み
一口コメント 私自身は、海外で仕事をしたことがないので、ピントが合っているかどうかわからないが、あくまで私の手許にある中での参考になる本のリストである。ここでは、まずどのよう段取りで海外に出かけ、心と体の健康を保つかという本、及び一般的なデータとアジアを対象とするビジネスの本に限った。追って充実させていきたい。 紹介 ... -
法とルール
私のチャレンジ
弁護士とビジネス 「法とビジネスの諸相」で述べたように、もともと弁護士は「ビジネス」と無縁であった。もちろん弁護士がしていることは「民(みん)の仕事」であるからビジネスであることは当然であったが、「事件」が来るのをまってその枠組みで仕事をするという受動的なスタンスに慣れ親しんでいて、なかなか弁護士としての発想やスキル...