自然に遊ぶ– category –
-
七面山に登る
登山の概要 2024年10月28、29日に七面山に登った。七面山は二百名山で1992メートルある。七面山の山頂近く(1700メートルぐらい)に「敬慎院」という日蓮宗の寺院があり、1日目は表参道を登ってそこに泊り、2日目に山頂を往復し北参道(裏参道)を下山した。1日目は曇りの霧の中、休憩時間込みで約5時間、2日目はほぼ雨模様の中、山頂往復後... -
百名山完登から百講座完習へ
百名山完登から百講座完習へ 百名山を完登したのは大分前(調べると2009年だった)になるが、それからしばらく山を楽しんでいたら、突然(2013年生まれの)孫娘への様々な付き添い、本読みの日々が続いた。併行して趣味としていた私の読書スタイルでは次々と対象が移り変わってKindle本が増大するだけで(遂に5000冊を突破した)、その「成果... -
ひとまわりして
2021年8月終わりの状況 去年の夏の終わり(2021年8月31日)に、「やっと再開できる-これから先も書き続けよう」を書いて、この時点での関心事と関係する本を「関心が移動する1-歴史と国家へ 2.1. 歴史への視角 2.2. 国家・戦争論 2.3. 歴史の中心」、「関心が移動する2-生命・動物・ヒトの行動」、「関心が移動する3-... -
やっと再開できる-これから先も書き続けよう
致命的なエラーからの復旧 長い間、投稿や固定記事の作成を怠っていた。最初の頃の懈怠の原因は、調べはじめた国際法や国際関係は今まで余り考えていなかった分野だったので、できるだけ幅広く今までは避けていた本も読もうとしたのと、そうすると予想されたようにこの分野は事実やデータに基づかない独断的かつ感情的な(要は「政治的」な)... -
植物の写真を撮ると瞬時に判別する「Picture This」にお金を使おう
「Picture This」という、植物の写真をとって判別するとても有用なアプリがある。 自分が名前を知りたい植物にピントを合わせて写真を撮ると、数秒から数十秒でその名前が表示され、併せてその植物の様々な情報が表示される。私は岸根公園にいったとき、そこにある樹木や花の名前が知りたくなり、スマホでざっと検索してこのアプリを知ってイ... -
大型液晶モニターを使ってみる
ワープロを縦置き画面で使いたい それこそどのくらい前だろうか,通常仕事で使う文書は,B5にせよ,A4にせよ,縦長だから,モニター(ワープロ)も縦置きで使うのが使いやすいという人がいてもっともだと思った。しかし,その頃は,モニターは厚くて重く,縦置きで使うことは,かなり技術的なハードルが高そうに思えたので,「あこがれ」以... -
138億年!!
138億年とは 138億年とは,138億年前に宇宙が誕生したといわれるその年数である。もっともテレビでも放映されたクリストファー・ロイドの「137億年の物語―宇宙が始まってから今日までの全歴史」もあるし,140億年前ともいわれるが,1,2億年くらい大した問題ではない(のかなあ?)。 惑星科学者である松井孝典さんの「13... -
立山が呼んでいる
淡路町にある立山 私は時々,アフターファイブに,事務所の近くにある「しんえつ」という富山料理を出す居酒屋さんに行く。特に5時から1時間半ほどの「しんえつアワー」では,飲み物が280円?で飲めるし,お刺身や料理も安くて素敵なお店なので,早い時間からいっぱいになっていることも多い。ただし私は「しんえつアワー」が終わるとさ... -
湯坂道は冬山だった
「梅は咲いたか,桜はまだか」と浮かれていた私のお腹を見て,孫娘は「運動すること。お酒を飲まないこと。」と厳命する,指切りげんまんまでさせられた。 私もお腹のことはかねがね気になっていたので,本当に久しぶりだが,初心者のリハビリ山歩きコース,箱根の湯坂道に行くことにした。もう一年以上前だが,大山に行って,下りの階段でひ... -
Amazon EchoとAmazon Alexa(エコーとアレクサ)
一体何? アマゾン エコーとアマゾン アレクサと聞いても?という人も多いかもしれない。 アマゾン エコーは,簡単に言えば,「アレクサ」と呼び掛けて起動させ,その後に口頭で指示するとその音楽が聴けるスピーカーである。また,アマゾン アレクサはそれを実行するクラウド上の機能,AIである。 初期のマッキントッシュでよく「電脳」と...