文化・社会の中で暮らす– category –
-
社会学的想像力_を読む
書誌_版元ドットコムへのリンク Mのコメント(位置づけ・批判的思考・つながり) 私的世界と公的世界の区別 私は、「残された日々を生きる」の対象となる事象は個の世界の中に広がる問題への取り組みであり、「山ある日々_問題解決と創造」は、主として個の世界の外部にあり、私の心の持ちようや個人的な行動だけでは如何ともしがたい他者... -
Mが絶唱するセンチメンタル4曲
私が飲み屋、カラオケで絶唱(絶叫)するセンチメンタル4曲を載せてみる。どこかにも書いたが、その古さは、孫娘にとってのご詠歌なみだ。 [pt_view id="47bc01az2k"] -
お経と歌を口ずさむ_記憶力チェック
お経と歌のテキスト お経と歌を口ずさみ、今の記憶力をチェックしてその維持・増強を図ろう。そのために私が口ずさむお経と歌詞をテキストにして載せておこう。お酒が入ると歌は絶叫になるが。 お経 お経はむかしCDを持っていて聞き慣れている真言宗で使われるものにする。CDはどこに行ったのかなあ。you-tubeの読経のすすめ:16分20秒(懺悔... -
日本文化論への助走
深層日本論-ヤマト少数民族という視座 「深層日本論 ヤマト少数民族という視座」(著者:工藤 隆)(Amazonにリンク)の著者の工藤さんは旧知の人で,若いころは古代に舞台をとった「黄泉帰り」等の演劇の上演活動をしていたが,その後,上代口承文芸の研究をして大東文化大学の先生をしていたようだ,Wikipediaを見ると,古事記,古代歌... -
続・ゲームとのコンタクト
さらにゲームを知る 最近,私が関係しているゲーム制作受託会社において,著名なパブリッシャーの営業の先頭に立っていた人から,数回にわたって,ゲームに関わる話を聞く機会があった。せっかくの話を聞きっぱなしではまずいと思い,自分からこの分野の本を読んでみて,少し前に進んだ記事を作成してみようと思った。なお私は一度(2018... -
總持寺で「仏教音楽祭」を聞く
仏教音楽祭~流音月聲~ ここのところ一心に取り組んでいた書面書きが昨日の16時45分にやっと終わり,提出することができたので,今日(2018年11月10日)は,かねて誘われていた總持寺で行われた「宗派を超え,五大へ響く仏教音楽祭~流音月聲~」を聞きに行った。全日本仏教青年会全国大会と同時に開催された催しのようで,總持寺の境内では... -
ゲームとのコンタクト
私のゲーム体験 ゲームは人を映し出す。小さい子は,自分が後退しなければならないルールが許せない。おとなは,主観的な筋立てや考えるふりをするだけで,強引に手順を進めたり,そもそもゲームの世界に入り込むのを嫌って敬遠したりする。 私は小さい頃は,花札,トランプ,将棋等が好きだったし,碁も少しやったが考えるふりをして強引に... -
ビッグバン・セオリー8シーズンを見る
ビッグバン・セオリー ビッグバン・セオリーについては前に紹介したことがある。私が今も毎晩、日本語版、飽きると英語版を聞きながら寝、目が覚めると又聞き始める番組だ。だから寝不足になるのだろう。 そしてこれはいまや、Hulu、Netflix 、更にはAmazonのプライムビデでももやっている。そして11月になってHuluで先頭を切って8シーズ... -
ビッグバン・セオリーを見る・聞く
日本で見るには ビッグバン・セオリーというアメリカのドラマが、Huluで提供されている。私は、こんなにおもしろいギャグ・ドラマを他に知らない。1回は20数分間でほぼ完結する話であり、20数回で1シーズンになる。Huluでは5シーズンまで提供され(吹き替えは3シーズンまで)、スーパー!ドラマTVで、6シーズン目が放映さ... -
仙台、石巻、塩釜
仙台での仕事、牛タン、地震 12月7日(金)、中小企業基盤整備機構(中小機構)の仕事で仙台に行った。震災以降東北に行くのは初めてのつもりだったが、よく考えると青森との往復をしたことがあったので2回目だ。しかし津波被害のあった地域は初めてである。 仙台では人に会ってあることの事情を聞いたが、その中で、「自分がしていた生...
1