-
サイト作りは永遠に
しばらく放っておくと
WordPressとObsidianのバージョンアップが悩ましい WordPressで記事を作るには、何かのエディター(ワープロ)で原稿を作り、それをWordPressのエディターに貼り付けるのが便利だ。これまではワープロで作成した原稿をテキストでWordPressの(旧)エディターに貼り付け、少し見出しとかリストとかの処理をすればそれで完成だった。しかしいつ... -
知的生産
「問題解決と創造」を「<好奇心と教養>を<問題解決の知>へ」に再編する
名称を変更する これまでのメニューの「問題解決と創造」という名称を、最終的に「<好奇心と教養>を<問題解決の知>へ」に変更した。以下の投稿はその途中経過である。 「<問題解決と創造>を見直す」という記事を作成してから半年以上経過してしまった。この間も、私のKindle本漁りはあちらこちらに迷走したが、「問題解決と創造」とい... -
自然に遊ぶ
百名山完登から百講座完習へ
百名山完登から百講座完習へ 百名山を完登したのは大分前(調べると2009年だった)になるが、それからしばらく山を楽しんでいたら、突然(2013年生まれの)孫娘への様々な付き添い、本読みの日々が続いた。併行して趣味としていた私の読書スタイルでは次々と対象が移り変わってKindle本が増大するだけで(遂に5000冊を突破した)、その「成果... -
方法論
<問題解決と創造>を見直す
なかなか大変だ 「問題解決と創造」などという大それたコンテンツ(項目)を作り始めて大分時間が経ったが、何を目指し、どういう内容にするのかが、なかなか落ち着かなかった。普段目に入った面白そうで重要なKindle本を批判的に読んで紹介していくこと、「問題解決」に資することを着地点にすること、小項目を、問題解決とその方法を踏まえ... -
自然に遊ぶ
ひとまわりして
2021年8月終わりの状況 去年の夏の終わり(2021年8月31日)に、「やっと再開できる-これから先も書き続けよう」を書いて、この時点での関心事と関係する本を「関心が移動する1-歴史と国家へ 2.1. 歴史への視角 2.2. 国家・戦争論 2.3. 歴史の中心」、「関心が移動する2-生命・動物・ヒトの行動」、「関心が移動する3-... -
日々雑感
2022年年賀状
謹んで新春のおよろこびを申し上げます。皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。 昨年はぼんやりしているうちに何となく過ぎ去ってしまった感があります。 あれこれ買い漁るKindle本はとうとう4800冊になりましたが、整理、咀嚼は不十分だし、それを材料とするWeb記事の作成も進みません... -
PC世界の迷路
会社設立登記をオンラインでする
何をするのかをよく見極めよう 今般、私も発起人に入るDXやITを業とする小規模会社の設立をすることになったので、印紙代の節約のためと設立会社の業務内容からしてできないとはいいづらいので、大分前に導入されたはずの「オンラインでの設立登記」をしようと考えたのだが……そこは深い闇夜の中の巨大な迷路であった。 登記手続というのは、... -
PC世界の迷路
タイポラ、ゾテロを引き連れた黒曜石主義者
黒曜石主義者? 「タイポラ、ゾテロを引き連れた黒曜石主義者」というと、19世紀末のヨーロッパのおどろおどろしい陰謀家集団のようだが、そうではない。Obsidianは黒曜石で、Obsidianを信奉する人がObsidianistで、黒曜石主義者だ。ただここでいうObsidianは、パソコンとモバイルで使用するソフト(アプリ)である。私は1ヶ月半くらい使って... -
サイト作りは永遠に
やっと再開できる-これから先も書き続けよう
致命的なエラーからの復旧 長い間、投稿や固定記事の作成を怠っていた。最初の頃の懈怠の原因は、調べはじめた国際法や国際関係は今まで余り考えていなかった分野だったので、できるだけ幅広く今までは避けていた本も読もうとしたのと、そうすると予想されたようにこの分野は事実やデータに基づかない独断的かつ感情的な(要は「政治的」な)... -
日々雑感
清明から穀雨へ
清明(2021/4/4~)から穀雨(2021/4/20)へ 前回の投稿は、3月31日で、3月20日からの春分の3月30日からの末候「雷乃発声」であった。今日はあっという間に4月22日である。この間、清明(2021/4/4~)の、「玄鳥至」(つばめ いたる)、「鴻雁北」(こうがん かえる)、「虹始見」(にじ はじめてあらわる)が過ぎ、穀雨(4/20~)の初候「葭...