「高齢者の法律相談に回答する-私たちの生活と終活-」を作成する
-高齢者の法律相談に回答する1-
何をしたいのか「高齢者の法律相談に回答する-私たちの生活と終活-」という項目を作ってみようと思う。
私も一歩を踏み入れつつある「高齢者」の「生活と終活」についての(私自身も関係 ...
様々なる意匠
未読・半読・一読の本 6 (19/06/10)
「様々なる意匠」を思い出すここ最近,某市がした公文書非開示処分についてその取消し,及び文書の開示を求めて提訴した行政訴訟の準備書面を書いていて時間がとられ,併行してあれやこれ ...
日本文化論への助走
「深層日本論 ヤマト少数民族という視座」(著者:工藤 隆)(Amazonにリンク)の著者の工藤さんは旧知の人で,若いころは古代に舞台をとった「黄泉帰り」等の演劇の上演活動をしていたが,その後,上代口 ...
<人間をお休みしてヤギになってみた結果>を読む
「人間をお休みしてヤギになってみた結果」(著者:トーマス トウェイツ)(Amazonにリンク)
若きデザイナー(無職?)の果敢な挑戦著者のトーマス トウェイツは,「気になっていたこと」でも引用した「ゼロからトースターを作っ ...
気になっていたこと
誰でも,どうでもいいことが気になり,忘れられないことがある(大事なことで忘れることは無数にあるが)。
私の場合,そのひとつに,戸田山さんが「哲学入門 ...
太陽光発電の規制をめぐる法律問題
太陽光発電設備を規制する条例を作るⅡ
太陽光発電をめぐる状況
私は2年前,某市の議員サイドに依頼されて太陽光発電設備を規制する条例案を作成するお手伝いをし,それについて「太陽光発電設備を規制する条例 ...
連休を振り返る
今年のゴールデンウィークは,10日間ということで一念発起して何をするかの計画を立ててみたものの,なんせ,天気と,孫娘の気分,疲労度次第でその日の行動が決まるので,私の思いどおりにはいかない(なお私の予定は, ...
「パワハラ」の法律問題
「 ジュリスト 2019年4月号(1530号)の特集「パワハラ予防の課題」」を読む。
これは久しぶりの法律記事である。
「パワハラ」問題の現状法令改正今回のジュリストの目次と特集は「パワハラ予防の課題」である。 ...
「問題解決と創造」を予習する
「問題解決と創造に向けて」は,徐々に内容が整いつつあるが,一方で次第に長大化しており,ある部分の記述,検討が,全体の中でどういう意味合いを持つのか,その位置付けが分からないことや,そもそも何を解 ...
手入れしよう
このWebについて大分手入れしたのでその報告をし,併せて身の回りの手入れすべき何点かのことを検討しておこう。
このWeb(ワードプレス)の手入れWebの作成は,とにかく記事の作成を優先することになるが,なんせ今の私は,「法 ...