資料– category –
-
資料
航空の本 まとめ読み
一口コメント 航空という分野は、今まで全くなじみがなかったので、今も手探り状態である。絶えず新しい技術やビジネススキルが競われ、グローバル世界の最先端の分野ではあるが、ビジネスとしては、いつも強風にさらされているようである。その原因と将来像を早く実感としてつかみたい。 1が一番新しく重要な本であろうが、2、3の航空法... -
資料
「海外で仕事をする本」まとめ読み
一口コメント 私自身は、海外で仕事をしたことがないので、ピントが合っているかどうかわからないが、あくまで私の手許にある中での参考になる本のリストである。ここでは、まずどのよう段取りで海外に出かけ、心と体の健康を保つかという本、及び一般的なデータとアジアを対象とするビジネスの本に限った。追って充実させていきたい。 紹介 ... -
資料
「進化論の基礎の本」まとめ読み
一口コメント 進化論(進化理論)ということを知らない、あるいは否定する人は、少なくてもわが国にはほとんどいないが、その具体的な内容はほとんど浸透していないと、進化科学者は異口同音にいう。もっともイメージと内容の食い違いは、どの知的分野でもいえることかもしれないが、進化論(進化理論)は、すべての諸学の基礎となるから、そ... -
資料
「”Law & Legal”に関するKindle本」まとめ読み
一口コメント Kindle本が多くなると、検索しない限り何があるのかわからなくなるので、Law & Legalに関する英文のKindle本を購入順にまとめておく(2015/1/16現在。購入時が古いものから番号を振った。最初は、アメリカでKindleを買ったから、2009年である。)。 25、24、19はAudibleがある。 内容は、法についての概説書(2... -
資料
「法とルールの基礎理論の本」まとめ読み
一口コメント 「法とルールの基礎理論」に関する本をまとめてみた。本棚にあって目についた本をまとめただけなので、決してこれが最良というわけではないし、網羅的でもないが、悪くない本が集まった。 1、2は、人類史の進化論的論点を踏まえた上で利他行為やルールの存在について解明しているので、視野を広げ、適切な出発点を設定するの... -
資料
「本を読む本」まとめ読み
最初に 本格的な読書論もあるが、とりあえず、「本の森」を作成する上で参考にしている「読書術」の本をまとめておこう。今後、増補していく。 紹介 1 ソーシャル時代のハイブリッド読書術 posted with amazlet at 15.01.11 倉下 忠憲 シーアンドアール研究所 売り上げランキング: 199,993 Amazon.co.jpで詳細を見る WEB上の情報管理や、EV... -
資料
2014年のこの本6冊
6冊? 2014年の大晦日なので、今年、読んだ本のうち記憶に深くとどめるべき本についてまとめておこう。ただしこれは今年刊行された本という意味ではない。私が今年少しまじめに取り組んで示唆を受けたぐらいの意味だ。 といっても、ホームページの整理を考えはじめたのが2ヶ月前なので、まだ本のことにまで十分な手が回らない。だから... -
資料
本の整理をする_私本管理
「私本管理」で本の整理をする 「私本管理PLUS」というフリ-ウエアのソフトがある。本の整理をしてくれるソフトだ。もちろん、本を片付けてくれるのではなくて、自分で本の情報を入力し、その情報の一覧管理ができるという意味だ。 入力は、このソフトの新規登録画面で、大部分の本の裏表紙に記載してあるISBN番号を打ち込むか、バーコード... -
資料
「企業法務バイブル」を読む
企業法務バイブル 第2版 posted with amazlet at 15.01.13 畑中 鐵丸 弘文堂 売り上げランキング: 97,594 Amazon.co.jpで詳細を見る 一口コメント 企業法務で何が問題となっているか、概要を把握するのに最適だろう。すべての分野を「フェーズ0~4+特殊な課題・新たな課題」で分析する方法は、少しくどい気がするが、著者の頭の整理には... -
資料
「読書の技法」を読む
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門 posted with amazlet at 15.01.13 佐藤 優東洋経済新報社売り上げランキング: 1,367 Amazon.co.jpで詳細を見る 一口コメント 文筆業を生業とし自らを厳しく律する佐藤さんであればこそ可能な!きわめてまっとうな読書論である。いい加減な読書家である私にもとても参考にな...