日々の創意工夫– category –
-
ブログ創る-学ぶ・動く・持続する-
私の法律事務所のWEBサイトを新しくして、2ヶ月半近くが経過した。WORDPRESSブログをベースにしたから、形式はとてもきちんとしているし、更新も楽だ。これを続けていけば、最低限、マトリックス法律事務所の紹介として機能するし、私のための「備忘録」にもなる。 しかし、このサイトは第3者が読んで面白いだろうか、「ブログ... -
仙台、石巻、塩釜
仙台での仕事、牛タン、地震 12月7日(金)、中小企業基盤整備機構(中小機構)の仕事で仙台に行った。震災以降東北に行くのは初めてのつもりだったが、よく考えると青森との往復をしたことがあったので2回目だ。しかし津波被害のあった地域は初めてである。 仙台では人に会ってあることの事情を聞いたが、その中で、「自分がしていた生... -
旧小淵沢町官製談合住民訴訟事件
私が担当した「ふたつの事件」として、陸山会事件と並び、私にとって大きな事件だったのが、「旧小淵沢町官製談合住民訴訟事件」がある。社会的知名度はさほどないが、その内容は多少自慢したくなるものである。これについても「業務案内」、「ふたつの事件」、「旧小淵沢町官製談合住民訴訟事件」に掲載したのでそちらを読んで頂きたい。 -
陸山会事件とは何であったのか
陸山会事件とは何であったのか 陸山会事件についての情報を求めて指定弁護士であった私のサイトにアクセスしてくれる人もいると思う。事件の係属中にあれこれ述べるのは立場上適当でないと考え、そのときは何も述べなかった。しかし上告しなかったことで裁判に決着が付き、時間も経過したので、若干のまとめをしておきたいと思い、比較的長文... -
日々雑感
文字どおり日々の雑感を投稿する。もっとも頭に去来するすべての観念が日々の雑感であるとすれば、そこから、「山ある日々」と「法とビジネスの諸相」に関わる観念を控除した残り物ということもいえる。 「残り物には福あり」というから・・ でもあんまりつまらないことを追い求めても仕方ないから、暦と俳句の感覚に裏打ちされた自然観相もい... -
<日本の立法>批判序説
<日本の法律>のありようを変えよう 会社法、金融商品取引法、個人情報保護法、公職選挙法、政治資金規正法等々、私は、これらを含む多くの法律、政令、規則、ガイドライン、マニュアル等に基づいて行われている現在の日本の<法治主義>は窒息寸前であり、日本の多方面での衰退の少なからぬ理由が、これらの法令の内容とその適用のあり方に... -
ウインドウズ8とKINDLE本再論
ウインドウズ8を巡って 「同時併行的ⅠTパニック」という記事の中でウインドウズ8のことを少し賞賛した。ただ新しく買う場合はともかく、ウインドウズ7以前のウインドウズから、すぐにアップグレードすることはよく考えた方がいい。 まず、スタートメニューがないのはとても不便だ。これはスタートメニューを作るフリーソフトで復活させる... -
同時並行的ITパニック
事務所パソコンパニック 先週の木曜日(2012年10月25日)、突然、事務所のネット・LAN接続のほとんどすべてが通じなくなくなってしまった。そうなると文書の印刷ができない、秘書さんとのファイルのやりとりができない、外部にメールができない、ネットからの情報収集が出来ないということで、結局、ほとんど何も仕事ができなくな... -
VIVA上野の森
上野の森では 2012年10月20日(土)、奥さんと一緒に上野公園に出かけた。本当は、山に行くのに絶好の季節だが、ここ何日か少し足の裏が痛くて、万が一を考えて町歩きにした。こういう時のお供が、登りが嫌いで下りが好きな奥さんだ。 東京国立博物館では、「特別展中国 王朝の至宝」(~12/24)、「特別展出雲-聖地の至宝-... -
会社設立、定款、登記
会社設立と定款作成 弁護士が会社設立の手続をするときは、当然、定款も作成することになる。会社設立時の定款作成、会社設立登記、その他若干の問題についてまとめておく。 会社定款モデル案 会社定款を作成するとき、基本とするのは、日本公証人連合会のWebサイトに掲載されている「定款記載例」だ。 ①「小規模会社(非公開、取締役1名...