日々の創意工夫– category –
-
百名山はどこがよかったですか
私の登山歴 私が山に登り始めたのは、45、6歳の頃からで、典型的な中高年登山者である。もう20年以上前になってしまった。休みの日にいつも自宅にごろごろしていて太るばっかりではつまらないねというノリだったろうか。だれから教わったのでもないが、街中のウオーキングから始め、やがて箱根、丹沢に登り、そのうちもっと高い山にも挑... -
新年のご挨拶と「本の森」について
今年の私の年賀状は記事として投稿済みであるが、改めて皆様方に新年のお喜びを申し上げる。 私の事務所は、大方の事業所と同様に、昨日(2015年1月5日)から始動している。 ところで私の正月休みはとても楽しかった。というのも、ずっと一歳半の孫娘の惠美ちゃんと遊ぶ(格闘する)ことができたので、思うように勉強ははかどらず、本... -
2015年年賀状
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。 さて私は高校生までは、試験直前になるとそれから試験までの間に勉強に充てることのできる時間を書き出して「TO DO LIST」を作って割り当て、一夜漬けをするのが唯一の勉強法でしたが、その緊張感と「選択と集中」が... -
プロジェクト・マネジメントとは何か
「世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント第3版」を紹介する 世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント【第3版】 posted with amazlet at 15.01.08 G.マイケル キャンベル サニー ベーカー 総合法令出版 売り上げランキング: 6,544 Amazon.co.jpで詳細を見る はじめに ある仕事をする中で、プロジェクト・マネジメントについ... -
ビッグバン・セオリーを見る・聞く
日本で見るには ビッグバン・セオリーというアメリカのドラマが、Huluで提供されている。私は、こんなにおもしろいギャグ・ドラマを他に知らない。1回は20数分間でほぼ完結する話であり、20数回で1シーズンになる。Huluでは5シーズンまで提供され(吹き替えは3シーズンまで)、スーパー!ドラマTVで、6シーズン目が放映さ... -
中高年の健康標語ー食動考
マジカルナンバー7から3へ 人間が記憶できる量を「チャンク」と呼ばれる塊りで表すと、7±2個の範囲に収まるとして「マジカルナンバー7(±2)」ということがいわれるが(Miller, G. A. (1956). The magical number seven, plus or minus two: Some limits on our capacity for processing information.)、実際は素材の種類に依存し、数... -
50年前の私に会う
大竹29・30会イースト 2014年11月16日(日)に、大竹29・30会イーストという名の大竹小学校(中学校)の同窓会があった。29・30(ニーキューサンマル)というのは、昭和29年、30年生まれ、イーストというのは東日本である。大竹といってもほとんど知らないだろうが、大竹市は、山口県との県境にある「パルプ、化学... -
ホームページを作る、継続して投稿する、そして笑う
最近なぜホームページ関係の「備忘録」だらけなのか 多分5年くらい前だと思うが、全くの自力でホームページを作ってサーバーに乗せたがそれで力尽きて以後手つかず、これを反省して2年ぐらい前に簡単なはずのWoudPress.comで「再生」したが、それも以後ほとんど手つかずだった。前者は下手の手を入れると画面が大崩れしてしまうという素人... -
WordPressの記事のマークアップとCSSの備忘録
どうしてこんなに面倒なのか Wordpressは「テーマ」があるお陰で、ホームページ全体のレイアウトや、メニューの作成に全く力を注ぐ必要がなくなったので、作成者は記事を書いてエディターに貼り付けて「公開」すればいいだけだ。ただ、ホームページ作成上の約束として、テキストをタグでマークアップし、CSSを適用するという問題はあるが... -
KindleのWord Wiseーこれで洋書が読めるか?
Word Wiseとは? 2014年12月7日の夜、Kindle Paperwhiteで本を読んでいたら、いきなりアップデートが始まった。よくあることなので気にしないでいたら、今回はなぜかずいぶん時間がかかる。終了後に再起動されると、Word Wiseという新機能が使えるらしい。 たまたま読んでいた英文の本の右上のWord Wiseをオンにすると、行間が広が...