日々の創意工夫– category –
-
知的生産
問いは世界を創造する:生成AIと共に
問いは世界を創造する 「問い」は、世界を理解し、変えていく上でのすべての出発点であり、折り返し点でもある。この過程を「問いは世界を創造する」と捉えよう。「問いは世界を創造する」というのはいささか大仰な物言いだし、「問題解決と創造_総論」を付加すると「創造」がダブるので、一度、編集工学研究所の安藤昭子さんの「問いの編集... -
自然に遊ぶ
七面山に登る
登山の概要 2024年10月28、29日に七面山に登った。七面山は二百名山で1992メートルある。七面山の山頂近く(1700メートルぐらい)に「敬慎院」という日蓮宗の寺院があり、1日目は表参道を登ってそこに泊り、2日目に山頂を往復し北参道(裏参道)を下山した。1日目は曇りの霧の中、休憩時間込みで約5時間、2日目はほぼ雨模様の中、山頂往復後... -
サイト作りは永遠に
これからこのWEBをどこに向かわせよう
😻2ヶ月間の空白 前回の投稿が6月末だったのであっという間に2ヶ月が経ってしまった。この間、少し長い起案がたまって忙しかったのと、すぐに暑い夏が始まり、少し多めのお酒を頂くとしばらく具合が悪くなったり、庭の雑草取りをして激しい汗をかき久しぶりに痛風の発作が出たりで、事務所で仕事をする日数も減るし、休みの日はクーラーの... -
サイト作りは永遠に
大改修の現況報告Ⅰプラスあれこれ
大改修の現状 このサイトの大改修に着手して1ヶ月弱であろうか。大分進んできたので現況報告Ⅰをしよう。 不具合の解決 大問題はその後も発生しており、最近は、オフラインでないのに「更新に失敗しました。 現在オフラインのようです」と表示され、固定記事を修正してもこの表示が出て更新ができない事態が頻発した。こういう問題は、生成AI... -
方法論
NotebookLMは使える
文章の内容の把握と分析はどうすればいいか つい最近、Googleの「NotebookLM」(NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI)が利用できるようになった。私は今日初めてその存在を知り、触ってみた。 これまで私は、ある文章について、その内容の把握や分析が生成AIを利用してできないかと、WORDの「Co-Pilot」や、Go... -
文化・社会の中で暮らす
Mが絶唱するセンチメンタル4曲
私が飲み屋、カラオケで絶唱(絶叫)するセンチメンタル4曲を載せてみる。どこかにも書いたが、その古さは、孫娘にとってのご詠歌なみだ。 [pt_view id="47bc01az2k"] -
文化・社会の中で暮らす
お経と歌を口ずさむ_記憶力チェック
お経と歌のテキスト お経と歌を口ずさみ、今の記憶力をチェックしてその維持・増強を図ろう。そのために私が口ずさむお経と歌詞をテキストにして載せておこう。お酒が入ると歌は絶叫になるが。 お経 お経はむかしCDを持っていて聞き慣れている真言宗で使われるものにする。CDはどこに行ったのかなあ。you-tubeの読経のすすめ:16分20秒(懺悔... -
サイト作りは永遠に
嵐を呼ぶ大改修_大問題は解決 落陽
実は大問題が発生していた WEBを「大改修します」と気勢をあげたが、実はあれこれいじっている最中に、「 サーバーで内部エラーまたは構成ミスが発生したため、リクエストを完了できませんでした。 エラーが発生した時刻と、エラーの原因となった可能性のある操作内容をサーバー管理者「??@??」にご連絡下さい」という表示が出たので、... -
日々の創意工夫
アイデアをカタチにする_支援法務
アイデアをカタチにする 弁護士として「アイデアをカタチにする」活動を支援する法務ができないかと考えている。これは、通常、弁理士や弁護士がする知的財産権等関係の法律事務も関係するが、それは一部に過ぎず、それも含むより創造的な(不定型な)ビジネスや公共活動の支援法務に関わろうということだ。「アイデアをカタチにする」の本体... -
サイト作りは永遠に
このサイトを大改修します 流星
不具合頻発 しばらくこのサイトの仕組みを触らないでいると、色々とガタが来ている。どこにどのような記事がどのような意図で配置されているかが分からないこと、サイトマップが機能していなかったこと、リンク切れも多いこと、サイドバーの構成も変なこと、アイキャッチ画像が設定されていないものがほとんどであること等、あれこれ手を加え...