日々の創意工夫– category –
-
自動字幕起こし_私のデジタル世界メモⅠ
AppleからWindows・Googleへ 私はパソコンの出始めは極めて高価なMacを使いその世界に惚れ込んでいたが、業務ではWindowsが大勢を占めたので(ワープロの一太郎)、Windowsパソコンを使うことになった。 またipod touchを愛用し、iphoneが出たときは、要はipod touchに電話機能がついただけだと高を括り(そのとおりだろう。)、androidで... -
Fire Max 11を買いました_私のデジタル世界メモⅡ
ずっとブログ記事を書いていなかったなあ ずっとブログの記事を書いていなかった。理由は、wordPressが面倒になったことが大きい。更にここ2,3ヶ月余り体調がよくなかったこと(朝のスロージョギングがほとんどできなかった。)に加え、入り込んだ「哲学の海」からなかなか出られなかったことにあるが、そのことは又。とりあえず、Prime D... -
ミラーリングとキャスト_私のデジタル世界メモⅢ
WiFi環境でスマホ、タブレット、パソコンの画面、音声をTVで視聴する これはかなり限られた範囲の記事である。 自宅でルーターでWiFiを設定することを前提として、Fire TVか、 Chromecast with Google TV HDを利用して行う。これらは普通のTVで様々な動画サイトが視聴できるようにするデバイスである。どちらも5000円程度だ。私はずっとFire ... -
GPT-4oとGeminiー新・生成AIの世界
2週間前に 私は「生成AIを利用する」という記事で、「自然言語を利用する生成AIの用途として、①検索し説明してもらう、②文書の生成と修正、③長文の要約・翻訳が考えられるが、①はChat GPTで、②はCopilotを利用しよう、③はClaudeを利用している、とした。さすがにこれでは無駄なので、整理したいと思う。多分、②が有力候補だが、Microsoftは未... -
アイデアをカタチにする_支援法務
アイデアをカタチにする 弁護士として「アイデアをカタチにする」活動を支援する法務ができないかと考えている。これは、通常、弁理士や弁護士がする知的財産権等関係の法律事務も関係するが、それは一部に過ぎず、それも含むより創造的な(不定型な)ビジネスや公共活動の支援法務に関わろうということだ。「アイデアをカタチにする」の本体... -
四十雀の巣立ちとお喋り
いよいよ巣立ちだ 先週の土日(2024/05/18、19)、家にいると、四十雀のヒナが入っている巣箱や巣箱が架かっている樹木近辺が、可愛い小鳥のさえずりで騒々しい。よく見ると四十雀が4匹飛び回っている。親2匹+子2匹だろう。2匹はときどき地面に墜落! いよいよ巣立ちだろう。四十雀をしっかり見たのは初めてで、その生態も知らない。GPT-4で... -
愚論・戯れ言日録とは_JOKE・冗句・ぼやき・雑言から繋がる世界
折々の所感 これから折々の所感を、無味乾燥な「日々雑感」という「カテゴリー」から抜けだし、「愚論・戯れ言(ざれごと)日録」として記述しようと思う。「愚論」は自らの言表を卑下するわけだがこれはそこそこににして抜け出すことにし、「戯れ言」に入り込むと心の中で何かが動き出しそうだ。 何を書いていくか 次のようなことを考えてい... -
今求められる問いと質問
参考図書 Q思考:ウォーレン・バーガー A More Beautiful Question: The Power of Inquiry to Spark Breakthrough Ideas (English Edition):Berger, Warren ChatGPTプロンプト逆引き!API活用ガイド:太田和樹 生成AIスキルとしての言語学 誰もが「AIと話す」時代におけるヒトとテクノロジーをつなぐ言葉の入門書:佐野大樹 問いを問う ―... -
身心を正常に保つ運動
総論 しばらく前までは、私は運動というとダイエットのためと考えていたが、さすがに年齢を重ねると、身心を平静に保つことが運動の目的だということが分かってくる。運動の内容も簡易なものでOKだ。 「東大が考える100歳までの人生設計 ヘルシーエイジング」(それにしても嫌な書名だが、使える範囲で使おう)は、運動は次の4つの... -
四十雀が来た
庭の巣箱に四十雀が来た 家の庭の木に古ぼけた巣箱がある。子どもが小さいときに設置したか、孫のときか、それも定かではないが、随分昔に、鳥が巣立ったが、それ以来しばらく居着かなかった記憶がある。 最近、電線から2匹連れの四十雀がよく見ているということを妻が言っていたが、居着くかなと思っているうちに、いつしか巣箱の中でかわ...