日々の創意工夫– category –
-
2018年年賀状
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。 中高年もだいぶ上の方になると,体の調子がどうもねえということが多くなります。私もこれまでは,飲み過ぎさえやめれば何とかなったのですが,どうもそれだけではだめなようです。 今年読んだ本のなかで一番... -
「法律問題」の掲載が増えました
分野別法律問題の手引 「弁護士が受任する法律事務とは」の中に、皆さん、そして私自身のために、「分野別法律問題の手引」という項目を設けている。名前はいろいろと変えているのだが、なかなかぴったりしたものがない。 内容は単純で、その分野で参考になると思う、実務書、体系書を何点か選んで、その詳細目次を掲載したものである。その... -
「リーガルテック」を読む
著者:佐々木隆仁 デジタル社会の難問、病理に向き合う 先日あった「シンポジウム 人工知能が法務を変える?」では、レクシスネクシスのトルコ人弁護士が「リーガルテック」という観点から、今後の弁護士業務のあり方を切り取っており、刺激的だった。その直後に本書の発刊を知り、早速入手してみた。著者は、AOSリーガルテックという会... -
「シンポジウム 人工知能が法務を変える?」を聞く
人工知能が法務を変える? 2017年11月29日(水)、日弁連法務研究財団と、第一東京弁護士会総合法律研究所IT法研究部会共催の、標記のシンポジウムを聞いた。 登壇して話をしたのは、マイクロソフトのエンジニア、日本カタリスト及びレクシスネクシス・ジャパンのそれぞれ外国人弁護士、日本人弁護士2名の、計5名である。 「AIと... -
パソコンの画面が白黒になる
今日、いきなりパソコンの画面(モニター)がカラーから白黒(モノクロ)になってびっくり。慌てて再起動したが、元に戻らない。ケーブルがずれている?そんなことはない。モノクロの画面って久しぶり。 ググってみると、コントロールキー+C(つまり「コピー」)のときに、いっしょにWindowsキーを押す(触れる)とこうなるらしい。復旧する... -
自然が好き
今日はリュックにお菓子とおもちゃをいっぱい詰め込んで、自然がいっぱいの舞岡公園へはじめて行きます。地下鉄が地上に出て、まばゆいばかりの空を見上げ、「空の電車!」。 駅から公園までが遠い。「ゆっくり行きなさい。」。 森の中を歩き回り、ドングリをいっぱい拾って、広場でごはん。「じぃじ。焼きそばはいかがですか。」、「下さい... -
いっしょ
満月、夕焼けがきれいな公園で、遅くまで遊んでいた孫娘は、なかなかうちに入ろうとしない。いつも孫娘があれこれ不満を言うのに対して「何をごちゃごちゃ言っているの。」と叱るばあばが、今日は「寒い。早く入れ。風邪をひく。」だのあれこれ言うから、孫娘は「何をごちゃごちゃ言っているの。」。 -
SEOを理解する
理解の手掛かり SEOとは、”Search Engine Optimization” を略したもので、「検索エンジン最適化」と訳される。要するに、Google等の検索エンジンを利用する多くの人に、自分のWebを見つけアクセスしてもらうための方策である。私も最近Web記事作成に少し力を入れようと思っており、そうなるとアクセスを増やしたいと思うのが人情で... -
AIと法
この投稿記事は、「弁護士が受任する法律事務とは」、「AIと法」の固定記事として作成したものです。内容は逐次改定しますので、最新の内容は、こちらを見てください。 AIに期待すること 「私は、現時点で、(少なくても我が国の)法律家がする業務には大きな二つの問題があると考えている。ひとつは、法律が自然言語によるルール設定である... -
クリスマスツリー
クリスマスツリーの飾りつけを始めた孫娘は、「昔見たからなつかしい」。 でも最後の仕上げの星が見つからなくて、ひと騒ぎ。これからママと一緒に紙粘土で作るらしい。