サイト作りは永遠に– category –
-
ホームページを作る、継続して投稿する、そして笑う
最近なぜホームページ関係の「備忘録」だらけなのか 多分5年くらい前だと思うが、全くの自力でホームページを作ってサーバーに乗せたがそれで力尽きて以後手つかず、これを反省して2年ぐらい前に簡単なはずのWoudPress.comで「再生」したが、それも以後ほとんど手つかずだった。前者は下手の手を入れると画面が大崩れしてしまうという素人... -
WordPressの記事のマークアップとCSSの備忘録
どうしてこんなに面倒なのか Wordpressは「テーマ」があるお陰で、ホームページ全体のレイアウトや、メニューの作成に全く力を注ぐ必要がなくなったので、作成者は記事を書いてエディターに貼り付けて「公開」すればいいだけだ。ただ、ホームページ作成上の約束として、テキストをタグでマークアップし、CSSを適用するという問題はあるが... -
記事作成(テキストと写真)の備忘録
記事作成の概要 「ある対象をホームページに載せるための作業をものすごくおおざっぱにいえば、テキスト等の対象(要素)にタグをつけてHTML形式の文書とし、そのタグ+α(セレクタ)にCSSを適用して修飾、加工をするということになる。」。例えば、以上を「**」とし、これをタグをつけて段落とするためには、「<p>**</p... -
WordPress備忘録
最初に 備忘録であること この記事は、このWEBが乗っている「WordPress」とその動かし方についての備忘録です。昔から思っていることですが、IT関係の知識は、「熱しやすく冷めやすい」知識の典型例で、どこかにまとめておかないとすぐに散逸し、忘れてしまいます。その原因は、要求される「操作」を稀にしか行わないこと、加えて「操作... -
再開と再会
再開 2014年もいよいよ季節は冬だ。 ほぼ2年前に小沢事件が終わって、それからはこのHPも、弁護士業務として行うはずの、かねてから懸案の「国際医療搬送」(エアアンビュランス)の事業内容の検討や法的なシステム作り(もっともこれは、さわりしか公開できないが)、そして事業が稼働し始めればその実際の運営状況の中で見聞きし考... -
ブログ創る-学ぶ・動く・持続する-
私の法律事務所のWEBサイトを新しくして、2ヶ月半近くが経過した。WORDPRESSブログをベースにしたから、形式はとてもきちんとしているし、更新も楽だ。これを続けていけば、最低限、マトリックス法律事務所の紹介として機能するし、私のための「備忘録」にもなる。 しかし、このサイトは第3者が読んで面白いだろうか、「ブログ... -
ホームページ再生Ⅲ
昨日、今日と、多くの人には、お出かけモードの土・日であったろう。横浜の赤レンガでは、世界のビール祭りが行われ、山下公園では、インド祭り?が行われたはずだ。また、赤レンガを起点とするウオーキング大会が行われ、なぜか私の自宅の前もそのコースになったようだ。大桟橋には、自衛隊の「ひゅうが」という大きな護衛艦が入っていた(... -
ホームページ再生Ⅱ
やっと、今までのHPとブログに、こちらのアドレスを載せることができた。もし、そちらから来てごらんの方がいるのであれば、本当にありがとうございます。お手間を取らせて申し訳ありません。時間がたつといろいろなことのやり方を忘れてしまって、本当に手間取る。ブログはともかく、前のHPの更新は無理というしかない。 ところでHPの... -
「基本からしっかりわかるWORDPRESS3.Xカスマタイズブック」を読む
基本からしっかりわかる WordPress 3.xカスタマイズブック (Web Designing Books) posted with amazlet at 15.01.13 大藤幹 マイナビ 売り上げランキング: 526,823 Amazon.co.jpで詳細を見る 一口コメント Wordpress.comブログを、Twentyelevenで作っている人は、これにざっと目を通し、セレクターをFirebugで特定し、CSSで変更する。そ... -
ブログ山ある日々
「ブログ山ある日々」の始まり 「ブログ山ある日々」は、私の毎日のoff-the-job time(主として土日でしょうが)に起こった事柄を綴ります。 本家本元の山行や旅行関係の「山ある日々」、多少業務に絡むし今後ますます重要となるであろう「法とビジネスの諸相」、私が毎日出会う少しだけ面白いことや備忘録を集めた「日々雑感」、読んだり積ん...