日々雑感– category –
-
日々雑感
新年のご挨拶と「本の森」について
今年の私の年賀状は記事として投稿済みであるが、改めて皆様方に新年のお喜びを申し上げる。 私の事務所は、大方の事業所と同様に、昨日(2015年1月5日)から始動している。 ところで私の正月休みはとても楽しかった。というのも、ずっと一歳半の孫娘の惠美ちゃんと遊ぶ(格闘する)ことができたので、思うように勉強ははかどらず、本... -
日々雑感
2015年年賀状
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。 さて私は高校生までは、試験直前になるとそれから試験までの間に勉強に充てることのできる時間を書き出して「TO DO LIST」を作って割り当て、一夜漬けをするのが唯一の勉強法でしたが、その緊張感と「選択と集中」が... -
日々雑感
50年前の私に会う
大竹29・30会イースト 2014年11月16日(日)に、大竹29・30会イーストという名の大竹小学校(中学校)の同窓会があった。29・30(ニーキューサンマル)というのは、昭和29年、30年生まれ、イーストというのは東日本である。大竹といってもほとんど知らないだろうが、大竹市は、山口県との県境にある「パルプ、化学... -
日々雑感
日々雑感
文字どおり日々の雑感を投稿する。もっとも頭に去来するすべての観念が日々の雑感であるとすれば、そこから、「山ある日々」と「法とビジネスの諸相」に関わる観念を控除した残り物ということもいえる。 「残り物には福あり」というから・・ でもあんまりつまらないことを追い求めても仕方ないから、暦と俳句の感覚に裏打ちされた自然観相もい... -
日々雑感
VIVA上野の森
上野の森では 2012年10月20日(土)、奥さんと一緒に上野公園に出かけた。本当は、山に行くのに絶好の季節だが、ここ何日か少し足の裏が痛くて、万が一を考えて町歩きにした。こういう時のお供が、登りが嫌いで下りが好きな奥さんだ。 東京国立博物館では、「特別展中国 王朝の至宝」(~12/24)、「特別展出雲-聖地の至宝-... -
日々雑感
香港三態
2012年9月28日(金)から、30日(日)まで、香港に出張にでかけた。 現在の日中関係から、日本人に対する対応はどうだろうと多少懸念されたが、香港では特段のことはないようだ。多くの国から人・モノ・カネが流入することで支えられている国際都市だからあたりまえかな。ただ、テレビをつけると、特にメインチャイナの番組では、い... -
日々雑感
山ある日々
山ある日々という言葉に、私はうっとりする。この言葉を思いついた頃は、「山ある日々」は、実際に登山している日々を指していた。でも今は、もっぱら街中にあって、思い出す登山の日々、思い出す山々の風景、あるいはもっと抽象的に、私が山の緑、紅葉に包まれているイメージを呼び起こす。 一方、その頃の日常を指す言葉は、「毎日がエベレ...