目次
アイデア倉庫とは
アイデア倉庫は、アイデアをカタチにする上で、参考となる本(原則として私が所有するKindle本。一部紙本(Rと表記)及び購入予定本(nと表記)も含む。)を集めたものです。今後、改定していきます。
内容によって「アイデア・デザイン編」、「IT・AI編」、「経営編」、「心身の向上技法編」、「世界の構造と論理編」、及び「冷水編」に分けていますが、重なっているものも多く、厳密ではありません。「冷水編」は。あまり浮かれては駄目だというもの。
そのうちAmazonにリンクさせますが、「本の森」で紹介したものは紹介記事にもリンクさせることにしよう。固定頁にあります。
アイデア・デザイン編
- アイデア大全
 - アイデア・バイブル R
 - IDEA FACTORY 頭をアイデア工場にする20のステップ
 - アイデアはどこからやってくるのか 考具 基礎編治
 - ∞アイデアのつくり方 R A Technique for Producing Ideas
 - アイデアのちから R Made to Stick: Why Some Ideas Survive and Others Die
 - トリーズ(TRIZ)の発明原理40 nK
 - 創造はシステムである
 - <アイデア>の教科書
 - アイデアを形にする発明教室 1
 - アイデアを形にする発明教室 2
 - 思いが伝わる! 心を動かす!アイデアを「カタチ」にする技術
 - アイデアをカタチにする仕事術―ビジネス・プロデューサーの7つの能力
 - デザインの次に来るもの
 - デザイン思考が世界を変える nR
 - クリエイティブマインンドセット
 - 選ばれ続ける必然 誰でもできる「ブランディング」のはじめ方
 - 明日のプランニング 伝わらない時代の「伝わる」方法 nK
 - ブランド論 nK
 - 「売る」から、「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義 nK
 - 考えることリスト
 - ロジカル・シンキング
 - 美の幾何学 天のたくらみ、人のたくみ R
 - 流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則 R
 - かたち 自然が創り出す美しいパターン1 R
 - 流れ 自然が創り出す美しいパターン2 R
 - 枝分かれ 自然が創り出す美しいパターン3 R
 - メディア、編集、テクノロジー
 
IT・AI編
- 情報 第2版
 - 角川インターネット講座合本版
 - インフォーメ-ション
- The Information
 
 - 〈インターネット〉の次に 来るもの 未来を決める12の法則 The Inevitable: Understanding the 12 Technological Forces That Will Shape Our Future
 - 9プリンシプルズ Whiplash
 - 世界でもっとも強力な9のアルゴリズム Nine Algorithms that Changed the Future n
 - シリコンバレー発アルゴリズム革命の衝撃
 - アルゴリズムが世界を支配する (角川EPUB選書)
 - 史上最大の発明アルゴリズム: 現代社会を造りあげた根本原理 R
 - 楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑 R
 - シンギュラリティは近い [エッセンス版] 人類が生命を超越するとき
 - ヒューチャー・オブ・マインド
 - ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える
 - ナンバーセンス
 - データの見えざる手
 - 「データの見えざる手」がオフィスの生産性を高める DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文
 - カルチャロミクス
 - Information Science and Technology
 - 入門コンピュータ科学ーITを支える技術と理論の基礎知識
 - コンピュータは私たちをどう進化させるか
 - コンピューターは私たちをどう進化させるか
 - 脳・心・人工知能
 - 通信の数学的理論 R
 - 知の進化論
 - 話すだけで書ける究極の文章法
 - 人工知能は人間を超えるか
 - 働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」
 - AIは「心」を持てるのか 脳に近いアーキテクチャ
 - ビッグデータと人工知能 可能性と罠を見極める
 - 人間と機械のあいだ 心はどこにあるのか
 - あたらしい人工知能の教科書
 - 人工知能と人工生命の基礎 創発する知能
 - はじめての人工知能
 - 進化計算と深層計算
 - AIが人間を殺す
 - AIの衝撃
 - ゲノム編集とは何か
 - 人工知能を超える人間の強み
 - なぜ人工知能は人と会話ができるのか (マイナビ新書)
 - 人工知能解体新書
 - 人工知能と人工知性
 - 人工知能のための哲学塾
 - 人工知能と商業デザイン
 - 決定版AI 人口知能
 - 量子コンピューターが人工知能を加速する
 - 情報科学入門 nR
 - 情報科学基礎―コンピュータとネットワークの基本 R
 - コンピュータのしくみ R
 - パソコンが動くしくみ
 - パソコンのしくみ
 - 通信のしくみ
 - この一冊で全部わかるサーバーの基本 R
 - おうちで学べるサーバのきほん
 - ポートとソケットがわかればインターネットがわかる
 - イーサネット&TCP/IP入門
 - HTML5&CSS3
 - HTML5&CSS3 スタンダード・デザインガイド
 
経営編
- 経営理論大全 すぐに使える最強のビジネスセオリー (朝日新聞出版) ジェームス・マクグラス
 - スタートアップ・バイブル
 - スタートアップ・マニュアル
 - リーン・スタートアップ
 - シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法 ビジネスを指数関数的に急成長させる
 - 経済的価値と社会的価値を同時実現する 共通価値の戦略
 - SIMPLE RULES
 - HARD THINGS
 - ZERO TO ONE
 - BOLD
 - ピクサー流創造する力
 - ぼくらの仮説が世界をつくる
 - 未来を発明するために今できること
 - 20歳のときに知っておきたかったこと
 - スタンフォードの自分を変える教室
 - 機械との競争
 - なぜ、間違えたのか
 - フレームワークの教科書
 - アメリカ海軍に学ぶ最強のチームのつくり方
 - カール教授が女子高生にハーバードのビジネス理論を説明してみた
 - カール教授のビジネス集中講義 経営戦略 nK
 - カール教授のビジネス集中講義 ビジネスモデル nK
 - カール教授のビジネス集中講義 マーケッティング nK
 - 経営は何をすべきか ゲイリー ハメル
 - ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 入山 章栄
 - 鬼速PDCA 冨田和成 #copy
 - 経営戦略全史 50 Giants of Strategy (ディスカヴァー・レボリューションズ) 三谷宏治
 - 新しい市場のつくりかた―明日のための「余談の多い」経営学 三宅 秀道
 - ビジネスモデルの教科書【合本版】―経営戦略を見る目と考える力を養う nK
 - ビジネスモデル全史 nK
 - ビジネスモデル ギャラリー 1 図解!ペニーオークションからAKB48まで話題の会社を読み解く最新事例集
 - ビジネスモデル ギャラリー 2 図解!ビジネスモデルキャンバスで読み比べる注目事例27選
 - ITビジネスの原理
 - 利益モデルの方程式
 - オープン・サービス・イノベーション
 - 道具としてのファイナンス
 - ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?
 - プラットフォーム戦略―21世紀の競争を支配する「場をつくる」技術 平野 敦士カール
 - プラットフォームビジネス最前線 26の分野を図解とデータで徹底解剖
 - プラットフォームの教科書 超速成長ネットワーク効果の基本と応用
 - 進化するプラットフォーム(角川講座11)
 - 会社法の入門書を読む前におさえとく ゼロからの簿記・会計と経理・経営のオハナシ
 - IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ
 - IGPI流 ビジネスプランニングのリアル・ノウハウ
 - IGPI流 セルフマネジメントのリアル・ノウハウ nK
 - オールタイムベストビジネス書100
 
心身とその向上技法編
- 人体600万年史
 - つながる脳科学 「心のしくみ」に迫る脳研究の最前線
 - メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする- R
 - 続 メカ屋のための脳科学入門-記憶・学習/意識 編 R
 - リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法 R
 - 意識はいつ生まれるのか
 - あなたの知らない脳
 - 脳はいい加減にできている
 - ことばと思考
 - ペンタゴン式 目標達成の技術
 - 手ごわい頭脳
 - 脳が認める勉強法
 - 脳にまかせる勉強法
 - 脳を最適化する
 - GRIT やり抜く力
 - メンタルが強い人がやめた13の習慣
 - チェンジ・エニシング
- Change anything
 
 - 知的複眼思考法 nK
 - サイエンスの発想法
 - 上達の法則
 
世界の構造と論理編
- ソーシャル物理学
 - 偶然の科学
 - 情報と秩序
 - ファスト&スロー 上・下
 - 人類が知っていることすべての短い歴史 上・下
 - この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた
 - 世界のたね 上・下
 - Physics Girls 物理法則
 - 目に見える世界は幻想か?
 - ロウソクの科学
 - マンガで分かる有機化学
 - マンガで分かる無機化学
 - 炭素文明論
 - 進化とは何か
 - Evolution: The Triumph of an Idea Carl Zimmer
 - 生物はなぜ誕生したのか
 - 生物に学ぶイノベーション
 - 進化は万能である The Evolution of Everything: How New Ideas Emerge Matt Ridley
 - 繁栄
 - 生命・エネルギー・進化
 - 弱者の戦略
 - 植物のあっぱれな生き方
 - 植物はすごい
 - 新動物生態学入門
 - 異文化理解力
 - 幸福の資本論
 - 経済は地理から学べ
 - 経済は世界史から学べ
 - 日本経済入門
 - 世界はシステムで動く
 - 〈わたし〉の哲学 オートポイエーシス入門 (角川選書)
 - 原因を推論する
 - 神は数学者か?: 万能な数学につい
 - コンピュータは数学者になれるのか
 - 数学の言葉で世界を見たら
 - 心はすべて数学である
 - 数学的な宇宙
 - 哲学入門
 - 思考と推論
 - 考えることの科学
 - ことばと思考
 - 創造の方法学
 - 「原因と結果」の経済学
 - 計量経済学の第一歩
 - データ分析の力 因果関係に迫る思考法
 - 入門 犯罪心理学 nK
 - Know This: Today’s Most Interesting and Important Scientific Ideas, Discoveries, and Developments John Brockman
 
冷水編
- 人類が絶滅する6のシナリオ R
 - 人類は絶滅を逃れられるのか
 - スタートアップ・バブル