PC世界の迷路– category –
-
ノートパソコン「Jumper Ezbook 3L Pro」を買い,SSD120Gを増設する
ノートパソコン「Jumper Ezbook 3L Pro」を買った 自宅にDELLの32G ROMのパソコンがあるが(USBカードをHDとして増設しているが,いささか面倒だ。),32GではUSBを使ってもなかなかWINDOWS10のアップデート(更新)がうまくいかず,何回もやり返し,結局インストールしているソフトをほとんどアンインストールしてやっとアップデートするこ... -
IT・AI本がたまっていく
未読・半読・一読の本 5 (18/07/06) IT・IAの技術的な面とは別に,IT・AIがビジネス,文化,社会に及ぼす影響やその動向をしっかりと見きわめていこうと思い,あれこれ本を買ったり買おうと思ったりしているが,さすがにIT・AI本がたまる一方では視野から雲散霧消してしまうので,ここに備忘のために掲記しておこう。これらを「本... -
Amazon EchoとAmazon Alexa(エコーとアレクサ)
一体何? アマゾン エコーとアマゾン アレクサと聞いても?という人も多いかもしれない。 アマゾン エコーは,簡単に言えば,「アレクサ」と呼び掛けて起動させ,その後に口頭で指示するとその音楽が聴けるスピーカーである。また,アマゾン アレクサはそれを実行するクラウド上の機能,AIである。 初期のマッキントッシュでよく「電脳」と... -
パソコンの画面が白黒になる
今日、いきなりパソコンの画面(モニター)がカラーから白黒(モノクロ)になってびっくり。慌てて再起動したが、元に戻らない。ケーブルがずれている?そんなことはない。モノクロの画面って久しぶり。 ググってみると、コントロールキー+C(つまり「コピー」)のときに、いっしょにWindowsキーを押す(触れる)とこうなるらしい。復旧する... -
SEOを理解する
理解の手掛かり SEOとは、”Search Engine Optimization” を略したもので、「検索エンジン最適化」と訳される。要するに、Google等の検索エンジンを利用する多くの人に、自分のWebを見つけアクセスしてもらうための方策である。私も最近Web記事作成に少し力を入れようと思っており、そうなるとアクセスを増やしたいと思うのが人情で... -
Windows10の32Gへのインストール
32GeMMCを使う それはまったくの気の迷いだった。自宅での簡単な文書作成用に、AmazonでDellの安いパソコンを買おうと思い、「Word付きがいいね。32GeMMCというのが安い。」と思い(eMMCは、要するに記憶装置ですよね。)、思わずクリックしてしまった。だがしばらくして、さすがに32Gではまずいだろうと思い、キャンセ... -
Fire HD 10を使う
これで固定レイアウト本が読める 新しいFire HD 10が発売された。私の回りにはFireがごろごろしていて買う気はなかったのだが、「より美しくなった10.1インチ高解像度ディスプレイ(1920x1200) 」という表示を見て気を変えた。これでまともに固定レイアウト本が読めるのではないか。 Fireにしろ、Kindle Paperwhiteにしろ、通常の活字の電子書... -
Googleのシステムを利用して仕事をする
Googleの無償のシステムを利用して仕事をする 文書作成を音声入力に切り替えることを契機に、Googleのシステム(基本的には無償である。)を利用して仕事をすることについて、少し考えてみることにした。なお音声入力といっても録音するのではなく、Googleのシステムを通して、即時に文字化できるということである。スマホの音声検索の文字化... -
音声入力で文章を作成する(暫定版)
これまで 昔からあまりブラインドタッチが得意でなかった(ミスタッチが多くどうしてもキーボードを見てしまう)ので、時々、思い立ったようにパソコン用の音声入力専用ソフトを買ってきて音声入力を試みていた。 しかし最初に何十分も自分の声を録音して変換精度を上げる作業をしてもも、さほど精度は良くなかったような気がするし、何より... -
IT3題
現状 会社(WOL)の迷走状態はあまり変わらない。私は余りやることもなくなり、事務所でいきなり暇になってしまった。来し方行く末を考えるが、とにかく一つでも何か実のあることをしようと思う。 ところで土曜日(8月22日)には、例によって、ジジババと孫娘の惠美ちゃんの3人で、横浜の八景島に隣接する海の公園に行った。今年、4...