自然・人工物・情報– category –
-
植物の写真を撮ると瞬時に判別する「Picture This」にお金を使おう
「Picture This」という、植物の写真をとって判別するとても有用なアプリがある。 自分が名前を知りたい植物にピントを合わせて写真を撮ると、数秒から数十秒でその名前が表示され、併せてその植物の様々な情報が表示される。私は岸根公園にいったとき、そこにある樹木や花の名前が知りたくなり、スマホでざっと検索してこのアプリを知ってイ... -
情報について
この投稿記事は、固定頁のコンテンツ「問題解決と創造」、「環境:自然・人工物・情報」のうちの「情報」を、見やすく整理するために「環境」の下位項目に移転するに際し、投稿記事にしたものです。今後、固定記事の方が、修正されます。 情報 この項目は、「環境:自然・人工物・情報」の一分野として、「情報」の基礎的な問題についての考... -
「情報」の最前線
この記事は,「問題解決と創造に向けて」「環境:自然・人工物・情報の続き」として「情報」全般について論述した固定記事を投稿したものです。固定記事の方は,逐次,内容を更新していますので,最新版は,そちらをご覧ください。 情報とサイバー空間 今世界は なぜ「情報」が,「環境」の中の「自然」と「人工物」の間に入るのか,不思議な... -
<身近な自然の観察図鑑:盛口満>を読む
普段は遠い身近な自然 私が育った広島県大竹市は、林立した化学工場による大気汚染・水質汚濁・悪臭等々、ひどい公害の街であったが、工場地区を離れると全くの田舎で、私が子供のころ住んでいた社宅の横の棚田には、夏になると蛍が乱れ飛ぶ幻想的な光景が広がった。裏の畑の先は山であり、自然に満ち溢れていたが、さて私はその自然の何を知... -
<動物になって生きてみた>を読む
「動物になって生きてみた」(著者:チャールズ・フォスター)(Amazonにリンク) 熟読するのは辛いがこの本の世界を這い回るのは楽しい 著者がこの本の中で「生きてみた」動物は、アナグマ、カワウソ、キツネ、アカシカ、アマツバメ!! 著者の文章はペダンチックだがウイットに富んでいて、エッセイとして面白いところも多いが、い... -
「山の名作読み歩き」を読む
山の名作読み歩き 山の文章世界の道しるべ YS003 (ヤマケイ新書) posted with amazlet at 15.01.06 大森 久雄 山と渓谷社 売り上げランキング: 221,220 Amazon.co.jpで詳細を見る 一口コメント 帯にあるとおり「豊かな山の世界を綴った紀行、記録、エッセー、詩歌のアンソロジー」である。53編も収録されているそうだから1編当たりは抄... -
「図解これからの航空ビジネス早わかり」を読む
図解 これからの航空ビジネス早わかり posted with amazlet at 15.01.13 戸崎 肇 中経出版 売り上げランキング: 237,229 Amazon.co.jpで詳細を見る 一口コメント 表紙に書いてある「日本の将来は航空が決める!」は大げさだが、航空を含む交通や人や物の交流が決めるであろう。大事な視点である。 詳細目次 はじめに 第1章 世界の空で何... -
「ドキュメント単独行遭難」を読む
ドキュメント 単独行遭難 (ドキュメント遭難シリーズ) posted with amazlet at 15.01.13 羽根田 治 山と渓谷社 売り上げランキング: 197,237 Amazon.co.jpで詳細を見る 一口コメント 時々、単独行の、滑落と怪我の危険性を思い出し、自宅に必ず登山計画書を置いていこうと思う。終章の「単独行についての考察」は頭に入れたい。 詳細目次 ...
1