MENU

What’s New

投稿は、別に新着順に表示される仕組みなので、What’s Newには、テーマや構成・内容の変更、固定ページの新設・変更等を紹介します。

目次

当サイトの最近の出来事

2025/11/01 PC・IT・AIに関する項目があちこちに散在していてわかりにくいので「PC・IT・AI研究所」というブロックを独立させ、そこに全部まとめることにしました、メニューが横長になるので「本の森」は「知的生産の学習実験室」の下位項目に移しました(元に戻したことになります。)。

2025/10/30 「残された日々の行動を変革する_実行論」に手を入れ、「本の森」の総論部分と既存の「本_を読む」投稿のカテゴリーを整理しました。明日から、「生成AI教室」及び「生成AI法律教室」の作成に入りたいと思います。

2025/10/22 これまできちんと作成できていなかった多くの「本_読む」の投稿に手を入れています。少しは読みやすくなったかな。すべて中に長文の「要約」がありますが、今後その本を読むときに、手掛かりとして充分役に立つと思います。

2025/10/21 今日は外に出る仕事がキャンセルになったので、その時間で「残された日々を生きるという視点_人生論」の本を個別の記事にして全て埋め込み、かつ修文してみた。本当は、ここまでは準備で、これから考察を巡らすのだろうが、それは道遠しだ。

2025/10/20 この1週間も、暇をみては、あれこれ考え、整理している。今の課題は、固定ページの「知的生産の学習実験室」の見直しであるが、ページの中にアコーディオンブロックで複数の「本の要約と目次」を入れ込むと、混乱して収拾が付かなくなる。「本_を読む」は単独本で作成してそれを「関連記事」ブロックで埋め込んだ方がスッキリする。それで統一しよう。「本_を読む」の構成も一工夫だ。

2025/10/13 この4日間相当の時間を使ってサイト作りに取り組み、何個かの投稿の作成、固定ページの作成をしたが、まだまだだ。しかし、一応本の「要約と目次」作りができるようになった。ただ記事のデザインが読みにくいが修正の方法がわかっていないし、accordion blockもよく使えない。あと最近の投稿の順番もおかしい。順次理解、修正していこう。

2025/10/10 10/13まで時間が取れたので気になったところをできるだけ変更します。

2025/09/29 テーマをSWELLに変えました。それに応じてトップページの構成・内容や、固定ページ、投稿にも手を入れていますが、細かい変更なのでここでは触れず、10/13以降の変更から紹介します。

目次