法とルール– category –
-
法とルール
弁護士は法律の本は余り読まないのですか?
グサリとくる問い 「弁護士は法律の本は余り読まないのですか?」と聞かれたとしよう。多分、答えは、YESに近い。 弁護士の仕事を大きく分ければ、裁判所における主張と立証(裁判)と、その他の場面での法律に関わる問題についての「意見」表明になるだろう。 これらの前提として、問題となっている法律に関する情報を調べるのは当然で、... -
法とルール
旧小淵沢町官製談合住民訴訟事件
私が担当した「ふたつの事件」として、陸山会事件と並び、私にとって大きな事件だったのが、「旧小淵沢町官製談合住民訴訟事件」がある。社会的知名度はさほどないが、その内容は多少自慢したくなるものである。これについても「業務案内」、「ふたつの事件」、「旧小淵沢町官製談合住民訴訟事件」に掲載したのでそちらを読んで頂きたい。 -
法とルール
陸山会事件とは何であったのか
陸山会事件とは何であったのか 陸山会事件についての情報を求めて指定弁護士であった私のサイトにアクセスしてくれる人もいると思う。事件の係属中にあれこれ述べるのは立場上適当でないと考え、そのときは何も述べなかった。しかし上告しなかったことで裁判に決着が付き、時間も経過したので、若干のまとめをしておきたいと思い、比較的長文... -
法とルール
<日本の立法>批判序説
<日本の法律>のありようを変えよう 会社法、金融商品取引法、個人情報保護法、公職選挙法、政治資金規正法等々、私は、これらを含む多くの法律、政令、規則、ガイドライン、マニュアル等に基づいて行われている現在の日本の<法治主義>は窒息寸前であり、日本の多方面での衰退の少なからぬ理由が、これらの法令の内容とその適用のあり方に... -
法とルール
会社設立、定款、登記
会社設立と定款作成 弁護士が会社設立の手続をするときは、当然、定款も作成することになる。会社設立時の定款作成、会社設立登記、その他若干の問題についてまとめておく。 会社定款モデル案 会社定款を作成するとき、基本とするのは、日本公証人連合会のWebサイトに掲載されている「定款記載例」だ。 ①「小規模会社(非公開、取締役1名... -
法とルール
<法律・判例>を調べる基本的な方法
私が法律と判例について調べる基本的な方法についてまとめて見た。 「業務案内」、「弁護士の仕事」の「法律判例の調査」に掲載したので、そちらをみて頂きたい。 なおKindle本に「リーガル・リサーチ第4版」があるので、検索にはいい。