社会・世界・地球環境– category –
-
経済指標を理解する
経済指標と統計学 「「経済」はわからない-経済指標にアクセスする-」で,ときおり,経済指標にアクセスし,ボヤッと眺めることにした私だが,一体,経済指標とは何だろうかということを考えないではいられない。 また,経済指標は,統計学を踏まえて作成されているわけだから,これを使いこなすには統計学の知識も必要だろうと思う。 経済... -
「経済」は分からないー経済指標にアクセスするー
「経済」が分かるとは? 社会を理解するには,「経済」が分かることが第一歩だといわれれば,そのような気がする。でも「経済」がわかるとは,いったいどういうことなのだろうか。 ひとつは,自分が置かれた「経済」に関わる立場に応じて,自分の効用を最大化する行動を立案し,実行できるということだろう(金儲けがうまいといってもいいか... -
<経済学のすすめ-人文知と批判精神の復権> を読む
おじいさんのため息 私がまだ大学生だった頃、この本の著者の、当時は最先端だった計量経済学に関する本を購入し、その「数学を利用し科学となった経済学」にため息をついた記憶がある。 時は移り、著者は、「数学の僕」と化した経済学を批判し、内外を問わず経済学者の知のあり方を批判し、経済政策や大学制度に関する、政治家、日銀、役人... -
私たちの不安
「決断科学のすすめ」 「決断科学のすすめ」(矢原徹一著)は、「持続可能な未来に向けて、どうすれば社会を変えられるか?」という問題意識にたち、そのためのリーダーを養成しようというプロジェクトのためにまとめられたお薦めできる優れた内容の本であり、いずれ全体について紹介したいと思うが、これに欠けている基本的な問題がある それ... -
ユーラシアを駆け巡れ
最近、①「遊牧民から見た世界史 増補版」(杉山正明・日経ビジネス人文庫)、②「中夏文明の誕生-持続する中国の源を探る」(NHK「中国文明の謎」取材班・講談社)、③「中国化する日本-日中「文明の衝突」一千年史」(與那覇潤・文藝春秋)を読み、「イスラーム 文明と国家の形成」(京都大学学術出版会・小杉泰)が控えている(別途、... -
「日本古代史を科学する」を読む
日本古代史を科学する (PHP新書) posted with amazlet at 15.01.13 中田 力 PHP研究所 売り上げランキング: 112,723 Amazon.co.jpで詳細を見る 一口コメント お医者さんの書いた「科学的」かつ「非科学」な古代日本史。説得的な部分から、非論理的な部分を除くと、わかりやすい古代日本史の見取り図になるが、さてどうだろう。 私的... -
「本当の経済の話をしよう」を読む
本当の経済の話をしよう (ちくま新書) posted with amazlet at 15.01.13 若田部 昌澄 栗原 裕一郎 筑摩書房 売り上げランキング: 116,680 Amazon.co.jpで詳細を見る 一口コメント 発売当時は、そうかなと思ったが、今はどうだろう。経済って、操作出来るのだろうか。
12