-
<アイデアのつくり方>を読む
書誌 アイデアのつくり方:ジェームス W.ヤング(TBSブリタニカ) A Technique for Producing Ideas:James Webb Young これは電子書籍がない。英書電子書籍は入手容易で安価。 備忘録 前を向いたコメント アイデアを作り、実現するための基本中の基本となる本。古い時代の「広告屋」さんだが、叙述を支える教養がすばらしい。 アイデアの作... -
すぐやる、続ける、やり抜く力_を読む
書誌 すぐやる、続ける、やり抜く力: 100冊読んで分かった!目標達成力を高めるシンプルな方法:習慣化研究会 備忘録 前を向いたコメント 著者らは100冊読んだそうだが、大事なことはこれを読むことはほどほどにだ。目次を見るだけで充分に役立つ。関連図書も多いが、適当にあしらおう。 雑言 改定すると公言しているが? 目次 はじめに 1... -
<目標達成の技術>を読む
書誌 目標達成の技術 ペンタゴン式:カイゾン・コーテ 備忘録 前を向いたコメント ペンタゴン式だそうで少し「きつめ」を目指しているが、中身はまともだ。随分前の本で、しばらく忘れていたが、呼吸、瞑想、健康部分は手頃で良い。、 雑言 認知、知識、自律、時間と分けると、後者の構成はは余り馴染めないかもしれない。 目次 ◆ まえがき... -
七面山に登る
登山の概要 2024年10月28、29日に七面山に登った。七面山は二百名山で1992メートルある。七面山の山頂近く(1700メートルぐらい)に「敬慎院」という日蓮宗の寺院があり、1日目は表参道を登ってそこに泊り、2日目に山頂を往復し北参道(裏参道)を下山した。1日目は曇りの霧の中、休憩時間込みで約5時間、2日目はほぼ雨模様の中、山頂往復後... -
<バリ山行>を読む
書誌 バリ山行|講談社|松永K三蔵|Amazonで開く| 読み進む 覗いてみる 一見すると、何だ?と思うタイトルだが、バリが、バリエーションルートだと分かれば、山行に容易に結びつく。だがこの作品が、2024年の芥川賞を受賞したと聞くと、ほほー、どんな小説かなと覗いてみたくなる。私は小説をほとんど読まなくなって久しいが、題名につられてK... -
これからこのWEBをどこに向かわせよう
😻2ヶ月間の空白 前回の投稿が6月末だったのであっという間に2ヶ月が経ってしまった。この間、少し長い起案がたまって忙しかったのと、すぐに暑い夏が始まり、少し多めのお酒を頂くとしばらく具合が悪くなったり、庭の雑草取りをして激しい汗をかき久しぶりに痛風の発作が出たりで、事務所で仕事をする日数も減るし、休みの日はクーラーの... -
大改修の現況報告Ⅰプラスあれこれ
大改修の現状 このサイトの大改修に着手して1ヶ月弱であろうか。大分進んできたので現況報告Ⅰをしよう。 不具合の解決 大問題はその後も発生しており、最近は、オフラインでないのに「更新に失敗しました。 現在オフラインのようです」と表示され、固定記事を修正してもこの表示が出て更新ができない事態が頻発した。こういう問題は、生成AI... -
NotebookLMは使える
文章の内容の把握と分析はどうすればいいか つい最近、Googleの「NotebookLM」(NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI)が利用できるようになった。私は今日初めてその存在を知り、触ってみた。 これまで私は、ある文章について、その内容の把握や分析が生成AIを利用してできないかと、WORDの「Co-Pilot」や、Go... -
Mが絶唱するセンチメンタル4曲
私が飲み屋、カラオケで絶唱(絶叫)するセンチメンタル4曲を載せてみる。どこかにも書いたが、その古さは、孫娘にとってのご詠歌なみだ。 [pt_view id="47bc01az2k"] -
お経と歌を口ずさむ_記憶力チェック
お経と歌のテキスト お経と歌を口ずさみ、今の記憶力をチェックしてその維持・増強を図ろう。そのために私が口ずさむお経と歌詞をテキストにして載せておこう。お酒が入ると歌は絶叫になるが。 お経 お経はむかしCDを持っていて聞き慣れている真言宗で使われるものにする。CDはどこに行ったのかなあ。you-tubeの読経のすすめ:16分20秒(懺悔...