「問題解決と創造」を「<好奇心と教養>を<問題解決の知>へ」に再編する
これまでのメニューの「問題解決と創造」という名称を、最終的に「<好奇心と教養>を<問題解決の知>へ」に変更した。以下の投稿はその途中経過である。
「<問題解決と創造>を見直す」という記事を作成してから半年以上 ...
百名山完登から百講座完習へ
百名山を完登したのは大分前(調べると2009年だった)になるが、それからしばらく山を楽しんでいたら、突然(2013年生まれの)孫娘への様々な付き添い、本読みの日々が続いた。併行して趣味としていた私の読書スタイ ...
<問題解決と創造>を見直す
「問題解決と創造」などという大それたコンテンツ(項目)を作り始めて大分時間が経ったが、何を目指し、どういう内容にするのかが、なかなか落ち着かなかった。普段目に入った面白そうで重要なKindle本を批判的に読んで紹介してい ...
ひとまわりして
去年の夏の終わり(2021年8月31日)に、「やっと再開できる-これから先も書き続けよう」を書いて、この時点での関心事と関係する本を「関心が移動する1-歴史と国家へ 2.1. 歴史への視角 2.2. 国家・戦 ...
2022年年賀状
謹んで新春のおよろこびを申し上げます。皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。
昨年はぼんやりしているうちに何となく過ぎ去ってしまった感があります。
あれこれ買い漁るKin ...
会社設立登記をオンラインでする
今般、私も発起人に入るDXやITを業とする小規模会社の設立をすることになったので、印紙代の節約のためと設立会社の業務内容からしてできないとはいいづらいので、大分前に導入されたはずの「オンラインでの設立登記」 ...
タイポラ、ゾテロを引き連れた黒曜石主義者
「タイポラ、ゾテロを引き連れた黒曜石主義者」というと、19世紀末のヨーロッパのおどろおどろしい陰謀家集団のようだが、そうではない。Obsidianは黒曜石で、Obsidianを信奉する人がObsidianistで、黒曜石 ...
やっと再開できる-これから先も書き続けよう
長い間、投稿や固定記事の作成を怠っていた。最初の頃の懈怠の原因は、調べはじめた国際法や国際関係は今まで余り考えていなかった分野だったので、できるだけ幅広く今までは避けていた本も読もうとしたのと、そうすると予想さ ...
清明から穀雨へ
前回の投稿は、3月31日で、3月20日からの春分の3月30日からの末候「雷乃発声」であった。
今日はあっという間に4月22日である。
この間、清明(2021/4 ...
雷乃発声 21/3/30~
この時期、確かに雷の「音」に接することがある。つい先日、遠くで雷が鳴っているように聞こえたので、私が「雷だね」というと、妻は「ネズミだ」という。でもそれからその音を聞かないので、やはりあれは「遠雷」だったの ...