日本生産性本部の記念シンポジウム「2025年を見据えた生産性運動の進路」
昨日(2015年3月2日)、日本生産性本部が、「生産性運動60周年」を記念し、標題のシンポを開催した。記録として残されるかどうか知らないが、備忘のために、取り急ぎ印象に残ったことだけを記述しておく(ただ手許にメモ帳も ...
とにかくめまぐるしい40日でした
今直近の投稿記事を見てみると、1月20日に「今気になっていること2題」を投稿していて今日が3月2日だから、あっという間に40日がたってしまったことになる。
今回は今までのように投稿に飽きて嫌になったわけではな ...
今気になっていること2題
私は今後いろいろな人と協力して健康管理システム(アプリ)を作っていきたいと思っているが、健康とか医学を検討する上で「原因と結果の因果関係論」が今とても気になっているので早急に整理したい。
問題は、例えば「煙草がガ ...
YS11と古代の日本
国土交通省が保有していた最後のYS11機についてなかなか入札がなく、スクラップとなる運命寸前であったが、3回目に大阪の企業が落札したと報じられた。
そのYS11が今日(2015年1月16日)、私のいるビルの ...
過去のブログ記事の移転
最近、「山ある日々」で検索していたら、私がこのブログを開設する前にTypepadで断続的に細々と書いていたブログの記事が残っていることが判明した。
初回は、2009年4 月 1日 (水)で、わずか3行だ。
こわごわブ ...
新年のご挨拶と「本の森」について
今年の私の年賀状は記事として投稿済みであるが、改めて皆様方に新年のお喜びを申し上げる。
私の事務所は、大方の事業所と同様に、昨日(2015年1月5日)から始動している。
ところで私の正月休みはとても楽しかった。 ...
2015年年賀状
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。
さて私は高校生までは、試験直前になるとそれから試験までの間に勉強に充てることのできる時間を書き出 ...
ビッグバン・セオリーを見る・聞く
ビッグバン・セオリーというアメリカのドラマが、Huluで提供されている。私は、こんなにおもしろいギャグ・ドラマを他に知らない。1回は20数分間でほぼ完結する話であり、20数回で1シーズンになる。Huluでは5シーズンまで ...
50年前の私に会う
2014年11月16日(日)に、大竹29・30会イーストという名の大竹小学校(中学校)の同窓会があった。29・30(ニーキューサンマル)というのは、昭和29年、30年生まれ、イーストというのは東日本である。大 ...
ホームページを作る、継続して投稿する、そして笑う
多分5年くらい前だと思うが、全くの自力でホームページを作ってサーバーに乗せたがそれで力尽きて以後手つかず、これを反省して2年ぐらい前に簡単なはずのWoudPress.comで「再生」した ...