日々雑感

日本で見るには

ビッグバン・セオリーというアメリカのドラマが、Huluで提供されている。私は、こんなにおもしろいギャグ・ドラマを他に知らない。1回は20数分間でほぼ完結する話であり、20数回で1シーズンになる。Huluでは5シーズンまで ...

人2:思考・思想・生活・文化

マジカルナンバー7から3へ

人間が記憶できる量を「チャンク」と呼ばれる塊りで表すと、7±2個の範囲に収まるとして「マジカルナンバー7(±2)」ということがいわれるが(Miller, G. A. (1956). The magical n ...

日々雑感

 大竹29・30会イースト

2014年11月16日(日)に、大竹29・30会イーストという名の大竹小学校(中学校)の同窓会があった。29・30(ニーキューサンマル)というのは、昭和29年、30年生まれ、イーストというのは東日本である。大 ...

PC・IT・生成AI,日々雑感

最近なぜホームページ関係の「備忘録」だらけなのか

多分5年くらい前だと思うが、全くの自力でホームページを作ってサーバーに乗せたがそれで力尽きて以後手つかず、これを反省して2年ぐらい前に簡単なはずのWoudPress.comで「再生」した ...

PC・IT・生成AI,日々雑感

どうしてこんなに面倒なのか

Wordpressは「テーマ」があるお陰で、ホームページ全体のレイアウトや、メニューの作成に全く力を注ぐ必要がなくなったので、作成者は記事を書いてエディターに貼り付けて「公開」すればいいだけだ。ただ、ホームペ ...

PC・IT・生成AI

Word Wiseとは?

2014年12月7日の夜、Kindle Paperwhiteで本を読んでいたら、いきなりアップデートが始まった。よくあることなので気にしないでいたら、今回はなぜかずいぶん時間がかかる。終了後に再起動されると、W ...

好奇心・問い・知識

哲学入門 (ちくま新書)

posted with amazlet at 15.01.06戸田山 和久
筑摩書房
売り上げランキング: 62,069Amazon.co.jpで詳細を見る 最初のひとこと

今、私の ...

問題解決と創造の実践

冬は里山歩きだ

冬は、雪が積もっていたり、道が凍っていたりするので、できれば里山歩きか、初級の低山がいい。それでも下りは、軽アイゼンを付けたいときもあるが、さて今のトレランシュ-ズに付くかどうかも、試していない。去年だったか、いつものよ ...

PC・IT・生成AI,日々雑感

記事作成の概要

「ある対象をホームページに載せるための作業をものすごくおおざっぱにいえば、テキスト等の対象(要素)にタグをつけてHTML形式の文書とし、そのタグ+α(セレクタ)にCSSを適用して修飾、加工をするということになる。」。例え ...

問題解決と創造の実践

2014年最後の山行になるかどうか分からないが、11月30日(日)に北杜市にある南アルプスの前山の日向山に登った。

登山口まではずっと林道を行かなければならないので車がほぼ必須だが、北杜市在住の人に運転してもらって、3人で ...