知的生産・学習・情報源,日々雑感

数条の道

何かを学ぼうとし、その方法を、学校に行くか独学するかから選ぶとすると、とにかく独学は難しいねということになる。では学校に行くかというと、それは大半の社会人にはなかなか難しい。そこでやはり独学にしてその方法を工夫しようということ ...

知的生産・学習・情報源

「問題解決と創造」の第1次案です

これは今までの「問題解決と創造のヒント」を見直して、固サイトを表示定頁の「問題解決と創造」に切り替えるための原稿案です。固定頁は、今後、各項目をおおよそ見直した段階で掲載します。

なぜ「問題解決と ...

知的生産・学習・情報源

大学(教養学部の講義一覧)01 基盤科目0101 運動と健康(’22)(テレビ) 関根 紀子
0102 市民自治の知識と実践(’21)(ラジオ) 山岡 龍一、岡﨑 晴輝
0103 問題解決の進め方( ...

知的生産・学習・情報源

秋になったのでそろそろこのWebを再開しよう

Web記事を書くという習慣から随分遠ざかってしまった。ただあれこれ調べたり、Kindle本を買い込んだり、問題をDynalistで整理したりということは続けていたので、コロナを弾き飛ばして、 ...

知的生産・学習・情報源

やることを絞ろう

 コロナ待機で自宅にほぼ2ヶ月ほどいたであろうか、私はすっかり「増量」してしまった。確かに、何となく具合が悪い日が続いて昼間もゴロゴロして本を読み、スロージョギングも朝起き出さずに夕方でいいやと思いながら夕方もせず、と ...

知的生産・学習・情報源

「哲学入門」と「The Roots of Reason」気になっていたこと

誰でも,どうでもいいことが気になり,忘れられないことがある(大事なことで忘れることは無数にあるが)。

私の場合,そのひとつに,戸田山さんが「哲学入門 ...

知的生産・学習・情報源,本の森

連休の計画をたてはしたものの

今年のゴールデンウィークは,10日間ということで一念発起して何をするかの計画を立ててみたものの,なんせ,天気と,孫娘の気分,疲労度次第でその日の行動が決まるので,私の思いどおりにはいかない(なお私の予定は, ...

知的生産・学習・情報源

「問題解決と創造に向けて」の新たなステージ

ここしばらくの間,「問題解決と創造に向けて」をあれこれいじってきたが,大体手が入ったので,今後「問題解決と創造に向けて」を新たなステージへ突入させたいと思っている。

この項目は,最 ...

知的生産・学習・情報源

この投稿は,固定ページ「問題解決と創造の方法」の内容を整理し,投稿したものです。固定ページの方はその内容を,適宜,改定していきますので,この投稿に対応する最新の内容は,固定ページ「問題解決と創造の方法」(固定ページにリンク)をご覧くだ ...

知的生産・学習・情報源

問題解決と創造の「入力」について考える

問題解決と創造(創造は問題解決の一場面と考えられるので,以下「問題解決」とする。)について考えていく場合,その全体の構造については,佐藤の問題構造図式(入力→プロセス→出力,及び制約条件と外乱)で ...