日々雑感,IT・生成AI

Amazonへのリンクと画像の挿入・処理Amazonへのリンクはできるか?クラシックエディター

このWebでは本を紹介するときは、できるだけAmazonにリンクするようにしている(※2024/06の時点で、私はAmozonに嫌気がさして ...

日々雑感,IT・生成AI

Wordpress5で導入されたブロックエディターに触る孫娘が描いた絵 じいじが好きと永遠の嘘をついてくれ

大分前からWordpressの記事作成用のエディターがGutenberg(ブロックエディター)に変わることがアナウンスされ、1年 ...

ブログ珍説愚説日録

ブロックエディターを試用しつつ、テーマをLuxeritas(ルクセリタス)に変更しています。アイキャッチ画像も作成しようと思っています。しばらく作業中で、ご迷惑をお掛けしますす。カテゴリーはどこにあるんだ?

地球環境と資本主義の行方,本の森

デジタル・テクノロジーの氾濫と持続不可能性は乗り越えられるか

2020年末にあたって、現在から未来を俯瞰、展望してみよう。今のところ問題の焦点は、「デジタル・テクノロジーの氾濫と持続不可能性」であると考えている。取り急ぎ、V.1として公 ...

地球環境と資本主義の行方

MORE from LESS(モア・フロム・レス)  資本主義は脱物質化する (日本経済新聞出版) :アンドリュー・マカフィー

デジタル化する新興国  先進国を超えるか、監視社会の到来か:伊藤亜聖

問題の所在を考える ...

日々雑感

「Picture This」という、植物の写真をとって判別するとても有用なアプリがある。
自分が名前を知りたい植物にピントを合わせて写真を撮ると、数秒から数十秒でその名前が表示され、併せてその植物の様々な情報が表示される。私は ...

日々雑感

忘れていたーATOC辞書

 俳句歳時記ほど、見ていて楽しく、かつ急激に退屈になっていくものはない。要するに本質的に辞書だからだ。
 それを有効活用するための最適のツールと思われるのが、「角川俳句歳時記第四版 for ATOK」で ...

IT・生成AI

デジタル情報とネット・ITをめぐる諸問題で何を検討するのか情報とは

情報についての定義はいろいろあるが、社会学者の吉田民人は、①物質・エネルギーのパターンを「広義の情報」とし、②パターン同士が生物によって連合されて成立する「有意味な記号 ...

その他の複雑・困難な問題群,地球環境と資本主義の行方,本の森,人:思考・行動・思想

夜長に読むこの10+2冊

よそに鳴る夜長の時計数へけり  杉田久女

孫娘の「けろけろ時計」の不規則に叫ぶ「実家にカエラセテいただきます」、「この部屋好きケロ」、「夢は自分で見つケロ?」との声を数えながら、秋の夜長に読むこの1 ...

本の森,人:思考・行動・思想

BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは:青砥瑞人

アクセス(周辺から中心へ)

「モチベーション」「ストレス」「クリエイティビティ」という三つのテーマ(問題解決)を、神経科学の新しい研究に基づいて細かく説 ...