自然を歩く・サイトに迷う,方法論,PC・IT・生成AI,日々雑感

WordPressとObsidianのバージョンアップが悩ましい

WordPressで記事を作るには、何かのエディター(ワープロ)で原稿を作り、それをWordPressのエディターに貼り付けるのが便利だ。これまではワープロで作成した原稿 ...

自然を歩く・サイトに迷う,日々雑感

2021年8月終わりの状況

去年の夏の終わり(2021年8月31日)に、「やっと再開できる-これから先も書き続けよう」を書いて、この時点での関心事と関係する本を「関心が移動する1-歴史と国家へ 2.1. 歴史への視角 2.2. 国家・戦 ...

日々雑感

 謹んで新春のおよろこびを申し上げます。皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。
 昨年はぼんやりしているうちに何となく過ぎ去ってしまった感があります。
 あれこれ買い漁るKin ...

その他の問題,方法論,人2:思考・思想・生活・文化,PC・IT・生成AI,日々雑感

黒曜石主義者?

「タイポラ、ゾテロを引き連れた黒曜石主義者」というと、19世紀末のヨーロッパのおどろおどろしい陰謀家集団のようだが、そうではない。Obsidianは黒曜石で、Obsidianを信奉する人がObsidianistで、黒曜石 ...

日々雑感

清明(2021/4/4~)から穀雨(2021/4/20)へ

前回の投稿は、3月31日で、3月20日からの春分の3月30日からの末候「雷乃発声」であった。
今日はあっという間に4月22日である。
この間、清明(2021/4 ...

日々雑感

かみなりすなわちこえをはっす

この時期、確かに雷の「音」に接することがある。つい先日、遠くで雷が鳴っているように聞こえたので、私が「雷だね」というと、妻は「ネズミだ」という。でもそれからその音を聞かないので、やはりあれは「遠雷」だったの ...

日々雑感

野毛山公園の桜始開

 

野毛山公園の桜

3月20日が24節気の春分の日であったが、昨日(3月25日)から72候の「櫻始開」(さくらはじめてひらく)である。2日ほど朝ジョグしなかったが、今日近所の野毛山公園を朝ジョグす ...

その他の問題,好奇心・問い・知識,日々雑感

プラトンとフッサール

さて前回の記事が1月25日なので2ヶ月近く間が空いてしまった。

ただこの間、(本人としては)無駄に過ごしていたわけではなく、竹田青嗣さん(「哲学とは何か」(Amazonにリンク))や西研さん(「哲学は対 ...

日々雑感

謹んで新春のおよろこびを申し上げます。

 皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。
 今私よりはるかに年長の人たちが新たに世界の政財界のリーダーになっています。頑張るねえ、私 ...

その他の問題,PC・IT・生成AI,日々雑感

音声入力は十分に実用的になったスマホ等での音声入力

私はキーボード入力をする時、どうしても画面を見てしまうし、ミスタッチも多いので、昔から音声入力にひかれていた(改めてブラインドタッチをマスターしようとしてもなかなかうまくいかない)。こ ...