再出発 M
土日から集中してブロックエディターをいじっていたので、何とか私に必要な限りで見通しを得ることができた。あとは、「サイトを作る ぼくたちの失敗」に書いた課題をこなしつつ、思索を深め表現していこ ...
サイトを作る ぼくたちの失敗
近々、このサイトにおいて対応が必要な問題を纏めておこう。要は、「僕たちの失敗」の記録だ。
Q1 サイト作りを手伝ってもらうにはどういう設定をしたらいいのか
Q2 フロントページに最新 ...
ブロックエディターを使う3 ファイト!
Amazonへリンクする「テキストと画像」や、画像を挿入すると、そのままでは(多分)手を加えることのできない右側の余白が生じてしまうがこれをどうするか。ブロックとして用意されている「メディアと ...
ブロックエディターを使う2 外は白い雪の夜
このWebでは本を紹介するときは、できるだけAmazonにリンクするようにしている(※2024/06の時点で、私はAmozonに嫌気がさして ...
ブロックエディターを使う1 永遠の嘘をついてくれ
大分前からWordpressの記事作成用のエディターがGutenberg(ブロックエディター)に変わることがアナウンスされ、1年 ...
作業中です
ブロックエディターを試用しつつ、テーマをLuxeritas(ルクセリタス)に変更しています。アイキャッチ画像も作成しようと思っています。しばらく作業中で、ご迷惑をお掛けしますす。カテゴリーはどこにあるんだ?
健康について
この投稿記事は、固定頁のコンテンツ「問題解決と創造」、「ヒトの行動と生活」を見やすく整理するために、「健康」を、「ヒトの行動と生活」の下位項目に移転するに際し、投稿記事にしたものです。今後、固定記事の方が、修正されます。
検討す ...
今しかない
私は先週末から、このWebの修補につきっきりだ。今までのテーマは、写真を載せてカラフルなフロントページだったが、実際問題として、Webのどこに何が書いてあるか、よほど意識的に見ていかないと、分からない代物だった。当然私は、問題が降って ...
あんなことがあった
3年ぐらいまで何回か、孫娘のえみちゃんの言動を記事にしたことがある。その後は何となく止めていたが、カテゴリーの見直しをするのでひっくり返して見てみるとなかなか面白い。
登場するえみちゃん ...
投稿のカテゴリーを整理しました
投稿記事のカテゴリーを細かく分ければ分けるほど、記事作成時に振り分けがいい加減になり、結局、混乱するというのがこれまでの経験だ。しかも、前のWorld press.comのサービスからレンタルサーバーに ...