日々雑感

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。
 皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。
 今年は、私が昨年から「守備範囲」であることを公言し始めたAIやDXの活動に翻弄されそうです。A ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

おやおや

夏も過ぎ秋になってやっとこのWeb「未来の法律事務所」を公開したが、今、世の中に「未来(みらい)法律事務所」がたくさんあるのに気が付いて驚いている。作り始めのころに検索して(せいぜい3か月前だ)、横浜の「みなとみらい」何とかと ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

サイトのデザインを改善する4つの方法

 この記事は、今実行しつつあるWebサイトの移行の際に、サイトのデザインを改善する方法を、備忘のためにまとめたものである。参考になる人もいるだろう。

 WordPressのサイトのデザイ ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

軽率さを噛みしめる

2週間前の前回の「中間報告」(2019年8月18日)で、今後の課題は、「データの移転、閲覧者のRedirection、誘導、これまでの利用システム等の縮小、解約等の技術的な問題が残っている。もちろんコンテンツの内容の ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

現状

前回の投稿「この夏の課題-「未来の法律事務所」へ」に記したように、2019年のお盆休みを利用して、Wordpress.orgに「未来の法律事務所」を作成し、Wordpress.comからこのWebを移行する作業に取り組んでいる。

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

このWebを「未来の法律事務所」と改題し内容を見直します

これまでこのWebは「弁護士村本道夫の山ある日々 法を問題解決と創造に活かす」として運用してきました。Web作成の最初期は、確かに私自身が山行に明け暮れた「山ある日々」と重なって ...

方法論,PC・IT・生成AI,日々雑感

英字新聞の配信が途絶えたこと

最近はネットで英文の情報があふれているので,英字新聞を読む人も減ったのではないかと思う。日本のAmazon(Kindle)では,英字新聞の配信サービスはなさそうだ。

私は,まだ日本でAmazon ...

人2:思考・思想・生活・文化,日々雑感

未読・半読・一読の本 6 (19/06/10)

「様々なる意匠」を思い出す

ここ最近,某市がした公文書非開示処分についてその取消し,及び文書の開示を求めて提訴した行政訴訟の準備書面を書いていて時間がとられ,併行してあれやこれ ...

<本>を読む,人2:思考・思想・生活・文化,日々雑感

深層日本論-ヤマト少数民族という視座

「深層日本論 ヤマト少数民族という視座」(著者:工藤 隆)(Amazonにリンク)の著者の工藤さんは旧知の人で,若いころは古代に舞台をとった「黄泉帰り」等の演劇の上演活動をしていたが,その後,上代口 ...

日々雑感

連休の計画をたてはしたものの

今年のゴールデンウィークは,10日間ということで一念発起して何をするかの計画を立ててみたものの,なんせ,天気と,孫娘の気分,疲労度次第でその日の行動が決まるので,私の思いどおりにはいかない(なお私の予定は, ...