IT・生成AI

この投稿記事は、「弁護士が受任する法律事務とは」、「AIと法」の固定記事として作成したものです。内容は逐次改定しますので、最新の内容は、こちらを見てください。

AIに期待すること

「私は、現時点で、(少なくても我が国の)法律 ...

日々雑感

クリスマスツリーの飾りつけを始めた孫娘は、「昔見たからなつかしい」。

でも最後の仕上げの星が見つからなくて、ひと騒ぎ。これからママと一緒に紙粘土で作るらしい。

日々雑感

「はじめてのキャンプ」のなほちゃんは、夜、ひとりで外でおしっこをすることができました。

それを読んでもらって、じいじと一緒に庭でキャンプしたい孫娘は、大きなリュックにおしめを詰めました。

日々雑感

ペネロペのママは、「月は何も食べなくても太るの。」という。

孫娘は、「月は夜を食べるの。朝が来てほしいから。」という。

学習論

この記事は、「アイデアをカタチにする」の各論にあたる「商品・サービスを創る」、「健康になる」、「学ぶ・学習する」、「社会制度を改革する」の最初のたたき台として作成したものを投稿したものです。内容は今後順次、充実、改定していきますので、 ...

人:思考・行動・思想

「ジエンド・オブ・イルネス」

最近また少し体調を崩し、そろそろ「いつまでもいくら飲んでも大丈夫」とは言っておられないなあと感じている中で、たまたま目にした「ジエンド・オブ・イルネス」(デイビッド・エイガス著)(病気の消滅)を読んだ。

日々雑感,IT・生成AI

WordPressを使う

大好きなお酒もあまり飲めなくなったし(でも、××が目を離すとすぐ飲んでしまうといわれるが)、最近、幸か不幸か仕事があまり忙しくなくWeb記事を書く時間がとれるようになったので、この機会を利用して積年のストレスの ...

社会と世界

自然に近づく…石・土・木

「身近な自然」を求めて箱根に行き、孫娘の勧めに従い、小田原の早川の河原のケーキこと石を持って帰ったが、うちに帰って孫娘は情熱を込めて絵の具でこれに彩色したから、どこから見ても「ケーキ」だ。

私は昔か ...

社会と世界

箱根は遠い

箱根の紅葉がきれいになったろうと思い、11月12日(日)に、ジージ&バーバで孫娘に、箱根の「蓬莱園」で落穂拾いをさせる計画を立てた。「蓬莱園」は、つつじで有名だが、確か紅葉もきれいだった記憶がある。言葉は悪いが荒れ果てた庭園 ...

法とルール

「専門知識」を提供する仕事の明日はどうなるか、そのような仕事に携わるすべての人に一読をお勧めする

この本「プロフェッショナルの未来  AI、IoT時代に専門家が生き残る方法」(The future of the profession)の ...