学習論

アイデア倉庫とは

アイデア倉庫は、アイデアをカタチにする上で、参考となる本(原則として私が所有するKindle本。一部紙本(Rと表記)及び購入予定本(nと表記)も含む。)を集めたものです。今後、改定していきます。

内容によっ ...

日々雑感

ばあばに「ばあばの夢を見たの。」。ばあば「うれしい。」。「でも、恐竜が出てきて怖かったのに、ばあばはいなくなったの。」。ばあば「ばあばはそんなことしないわ。恐竜に食べられても守るわ。」。「それも困る。」。

日々雑感

道沿いで、「ここには朝顔が咲いていたんだよ。もっと遠くに、コスモスもあるんだよ。」。「どこに。」。「お空の上。」。これはジョークかなあ。

 

日々雑感

ばぶちゃんの絵を書き始めたえみちゃんは、顔の輪郭を黒のクレヨンで書いて一瞬たじろぎ、「ばぶちゃんは、外にいて日焼けしたの。」。

本の森

「本の森」はなかなか増えていかないので、カテゴリーの見直しを契機に、各カテゴリーのお薦めの本を、適宜2、3、ピックアップしておきます。暫定的なものです。

 

Ⅰ 宇宙と科学…エネルギー・物質・情報・宇 ...

日々雑感

おはぎをお土産に買ってもらった孫娘は、「帰って、おはじきを食べるの。」。

日々雑感

ママが、中華料理を「これは、甘いよ。でもちょっと酸っぱいけど、おいしいよ。」。

孫娘は毅然と「甘酸っぱいっていうの。」。

法とルール

ビットコインとは何だろう

「ビットコイン」(仮想通貨、暗号通貨)と、それを支える「ブロックチェーン」という技術が、大分前から喧伝されている。仮想通貨の取引所の倒産(2014年)、分裂(2017年8月)といわれれば、それだけで怪しそうだと ...

法とルール

著者:水野祐

若い世代の意欲的な試み

この本は、少し前に、若い弁護士が書いた法のあり方について論じた珍しい本だと思い、紙本を買ったが、なんせ、文字が小さくてとても読む気にならず、放置していた(私の老眼というより「本のデザイン ...

社会と世界

「決断科学のすすめ」

「決断科学のすすめ」(矢原徹一著)は、「持続可能な未来に向けて、どうすれば社会を変えられるか?」という問題意識にたち、そのためのリーダーを養成しようというプロジェクトのためにまとめられたお薦めできる優れた内容の本で ...