その他の問題,好奇心・問い・知識,知的生産の学習実験室,日々雑感

「問題解決と創造」の第1次案です

これは今までの「問題解決と創造のヒント」を見直して、固サイトを表示定頁の「問題解決と創造」に切り替えるための原稿案です。固定頁は、今後、各項目をおおよそ見直した段階で掲載します。

なぜ「問題解決と ...

その他の問題,好奇心・問い・知識,知的生産の学習実験室,日々雑感

大学(教養学部の講義一覧)01 基盤科目0101 運動と健康(’22)(テレビ) 関根 紀子
0102 市民自治の知識と実践(’21)(ラジオ) 山岡 龍一、岡﨑 晴輝
0103 問題解決の進め方( ...

その他の問題,日々雑感

やることを絞ろう

 コロナ待機で自宅にほぼ2ヶ月ほどいたであろうか、私はすっかり「増量」してしまった。確かに、何となく具合が悪い日が続いて昼間もゴロゴロして本を読み、スロージョギングも朝起き出さずに夕方でいいやと思いながら夕方もせず、と ...

その他の問題,<本>を読む,人1:人類・身心論・行動,人2:思考・思想・生活・文化

「哲学入門」と「The Roots of Reason」気になっていたこと

誰でも,どうでもいいことが気になり,忘れられないことがある(大事なことで忘れることは無数にあるが)。

私の場合,そのひとつに,戸田山さんが「哲学入門 ...

その他の問題,方法論,知的生産の学習実験室

「問題解決と創造」を予習するための虎の巻

「問題解決と創造に向けて」は,徐々に内容が整いつつあるが,一方で次第に長大化しており,ある部分の記述,検討が,全体の中でどういう意味合いを持つのか,その位置付けが分からないことや,そもそも何を解 ...

その他の問題,方法論,知的生産の学習実験室

「問題解決と創造に向けて」の新たなステージ

ここしばらくの間,「問題解決と創造に向けて」をあれこれいじってきたが,大体手が入ったので,今後「問題解決と創造に向けて」を新たなステージへ突入させたいと思っている。

この項目は,最 ...

その他の問題,方法論,知的生産の学習実験室

この投稿は,固定ページ「問題解決と創造の方法」の内容を整理し,投稿したものです。固定ページの方はその内容を,適宜,改定していきますので,この投稿に対応する最新の内容は,固定ページ「問題解決と創造の方法」(固定ページにリンク)をご覧くだ ...

その他の問題,<本>を読む,知的生産の学習実験室

「問題解決と創造の頁」を「問題解決と創造」として内容を見直しました。できるだけ,幅広い観点から,「問題解決と創造」について考えようと,あれこれ本を物色してきましたので,それをそろそろ反映したいと思っています。

これまで「シ ...

その他の問題,方法論,知的生産の学習実験室,未来の法律事務所

問題解決と創造

このWebはかなり盛りだくさんなので,乏しい時間をやりくりしてあちらをいじればこちらが倒れ,こちらをいじれば,あちらと矛盾するというようなことになってしまうが,私としては,最終的には,法というルールが,硬直性,複雑・難解 ...

その他の問題,方法論,人2:思考・思想・生活・文化

「知ってるつもり」と「武器化する嘘」

人の知能は,世界を(実験によって)観察し,論理的に思考・分析して,表現・評価し,「問題解決と創造」につなげることができるが,その過程に様々な誤りが紛れ込む。

最近入手した二つの本(「知っ ...