「法のデザイン」を読む
著者:水野祐
若い世代の意欲的な試みこの本は、少し前に、若い弁護士が書いた法のあり方について論じた珍しい本だと思い、紙本を買ったが、なんせ、文字が小さくてとても読む気にならず、放置していた(私の老眼というより「本のデザイン ...
Fire HD 10を使う
新しいFire HD 10が発売された。私の回りにはFireがごろごろしていて買う気はなかったのだが、「より美しくなった10.1インチ高解像度ディスプレイ(1920×1200) 」という表示を見 ...
土日で何とかするWordPress
WordPressには、サーバーにインストールして使用する無料のプログラム版(WordPress.org)と、基本的には無料のブログサービス(WordPress.com)がある。後者には、有料のパーソ ...
基本から考える個人情報保護法(その1)
最近、個人情報の保護に関する法律(以下「保護法」)に関して検討した事案があり、2017年5月30日から改正保護法が全面施行されたこともあるので、改めて保護法について基本から考えてみることにした。IT、AIに関する法務のか ...
2004年に私が考えていた「ITが弁護士業務にもたらす影響」
2004年に、日弁連の弁護士業務改革委員会が刊行した「いま弁護士は、そして明日は?」という本に、当時、同委員会の副委員長としてIT部会長であった私は、「ITが弁護士業務にもたらす影響」という論考を執筆してい ...
弁護士として「AIと法」に踏み出す
最近、AIに関する話題が広く喧伝されている。しばらく本屋さんに行かないと、「人工知能」や「ディープラーニング」に関する新しい本が充ち溢れていてびっくりしてしまう(さすがに、Kindle本は、少し遅れる。)。ネッ ...
太陽光発電設備を規制する条例を作る
私は、南アルプスや八ヶ岳に囲まれた自然豊かな某市の市議会議員の方々から、同市内で今後も増え続けることが見込まれる太陽光発電設備について、FIT法(電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特 ...
Googleのシステムを利用して仕事をする
文書作成を音声入力に切り替えることを契機に、Googleのシステム(基本的には無償である。)を利用して仕事をすることについて、少し考えてみることにした。なお音声入力といっても録音するので ...
Kindle 本再考
私が、最初に kindleと kindle 本を買ったのは amazon com で、2009年10月であった。何年かして日本のAmazon .co.jp のサービスも始まり今では kindle 本は、合計で20 ...
音声入力で文章を作成する(暫定版)
昔からあまりブラインドタッチが得意でなかった(ミスタッチが多くどうしてもキーボードを見てしまう)ので、時々、思い立ったようにパソコン用の音声入力専用ソフトを買ってきて音声入力を試みていた。
しかし最初に何十分も自分の声 ...