自然を歩く・サイトに迷う,方法論,PC・IT・生成AI

忘れていたーATOC辞書

 俳句歳時記ほど、見ていて楽しく、かつ急激に退屈になっていくものはない。要するに本質的に辞書だからだ。
 それを有効活用するための最適のツールと思われるのが、「角川俳句歳時記第四版 for ATOK」で ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

私は先週末から、このWebの修補につきっきりだ。今までのテーマは、写真を載せてカラフルなフロントページだったが、実際問題として、Webのどこに何が書いてあるか、よほど意識的に見ていかないと、分からない代物だった。当然私は、問題が降って ...

自然を歩く・サイトに迷う,日々雑感

この際だ、カテゴリーも整理しよう

投稿記事のカテゴリーを細かく分ければ分けるほど、記事作成時に振り分けがいい加減になり、結局、混乱するというのがこれまでの経験だ。しかも、前のWorld press.comのサービスからレンタルサーバーに ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

テーマを変えるしかない

昨日のお詫びに書いたように、形が崩れるのでテーマをいじっていたら、うっかりこれまでのテーマ(Lighrning Pro)から新しいテーマ(Cocoon)に切り替えてしまい、すぐには元に戻せないので、暫定的にこのテ ...

自然を歩く・サイトに迷う,日々雑感

サイドバーの内容が中央に表示される

前々から気になっていたのですが、一部の固定頁でスクロールしていくとサイドバーの内容が中央に本文と重なって表示されて読みにくくなっています。特にこれから手を入れていく「問題解決と創造のヒント」(問題解決 ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

私が第一に取り組むべきこと

私が今後このWebで第一に取り組むべきことは、問題解決のための「法とルール」が、適切な内容で作成されて実行され、社会をよくする方向で機能するよう、立法、行政、司法の過程を監視することだと思っています。今までは ...

自然を歩く・サイトに迷う,好奇心・問い・知識,日々雑感

秋になったのでそろそろこのWebを再開しよう

Web記事を書くという習慣から随分遠ざかってしまった。ただあれこれ調べたり、Kindle本を買い込んだり、問題をDynalistで整理したりということは続けていたので、コロナを弾き飛ばして、 ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

長き不在

 このWebの内容を充実させようと、昨年9月の公開から昨年末に向けてあれこれ題材を仕入れたり考えたりしているうちに、今年になって原稿書きの締め切りが2本あり、その合間を縫って、長大な準備書面、控訴理由書、上告受理理由書等の起案 ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

おやおや

夏も過ぎ秋になってやっとこのWeb「未来の法律事務所」を公開したが、今、世の中に「未来(みらい)法律事務所」がたくさんあるのに気が付いて驚いている。作り始めのころに検索して(せいぜい3か月前だ)、横浜の「みなとみらい」何とかと ...

自然を歩く・サイトに迷う,PC・IT・生成AI,日々雑感

サイトのデザインを改善する4つの方法

 この記事は、今実行しつつあるWebサイトの移行の際に、サイトのデザインを改善する方法を、備忘のためにまとめたものである。参考になる人もいるだろう。

 WordPressのサイトのデザイ ...