Googleのシステムを利用して仕事をする
文書作成を音声入力に切り替えることを契機に、Googleのシステム(基本的には無償である。)を利用して仕事をすることについて、少し考えてみることにした。なお音声入力といっても録音するので ...
2017年年賀状
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。
一昨年は波瀾万丈の年でしたが、昨年はそれに輪をかけた大激震の年になってしまい、この正月は少々くた ...
Kindle 本再考
私が、最初に kindleと kindle 本を買ったのは amazon com で、2009年10月であった。何年かして日本のAmazon .co.jp のサービスも始まり今では kindle 本は、合計で20 ...
音声入力で文章を作成する(暫定版)
昔からあまりブラインドタッチが得意でなかった(ミスタッチが多くどうしてもキーボードを見てしまう)ので、時々、思い立ったようにパソコン用の音声入力専用ソフトを買ってきて音声入力を試みていた。
しかし最初に何十分も自分の声 ...
残暑お見舞い申し上げます
年賀の挨拶の次が、残暑見舞いというのは、時候の挨拶としては間違いではないだろうが、ブログではないですね。それはともかく、近況報告をしておきます。
会社の近況私は、羽田空港におけるビジネスジェットの格納庫事業の「再生」「再 ...
2016年年賀状
謹んで新春のおよろこびを申し上げます。
皆様方にとってこの一年が希望に満ちた年でありますように心よりお祈り申し上げます。
さて昨年は、私にとってあらゆる面で波乱万丈の年でしたが、年の功というべきか、年相応に鈍くなったと ...
改めて北澤さんを追悼する
北澤義博弁護士が亡くなってもう2年が経過した。北澤さんは、情報公開制度の制定をリードしたり、大宮法科大学院で副学長をつとめたり、とても有能な弁護士だった。
私は北澤さんが所長をしていたフロンティア・ローと一緒に ...
畑仕事と追加的IT2題
私が子供のころ、そこいら中に畑と肥溜めがあり、子供も普通に畑仕事を手伝っていたと思う(夢なのでよくわからないが、私は今でも時折、肥溜めに落ちる夢を見ているような気がする。)。ただ私は上に兄二人がおり、畑仕事のような手間のかかる仕 ...
IT3題
会社(WOL)の迷走状態はあまり変わらない。私は余りやることもなくなり、事務所でいきなり暇になってしまった。来し方行く末を考えるが、とにかく一つでも何か実のあることをしようと思う。
ところで土曜日(8月22日)には、例 ...
一難去って又三難
前回の投稿が、5月26日の「さわやかな初夏のお出かけ」だから、あっという間に2ヶ月が経ち、盛夏になってしまった。投稿する度に間が空いたことの言い訳をするのもみっともないが、それにしても私に降りかかるWOL(私が関与している会 ...