法とルール

一口コメント

Kindle本が多くなると、検索しない限り何があるのかわからなくなるので、Law & Legalに関する英文のKindle本を購入順にまとめておく(2015/1/16現在。購入時が古いものから番号を振った。最初は、アメリカでKindleを買ったから、2009年である。)。

25、24、19はAudibleがある。

内容は、法についての概説書(25、23、20、15、11、10、9、8、7、5、4、2)、弁護士論も含む実務書(24、22、17、16、14、13、12、6、3、1)、小説等(21、19、18)に分けることができる。

14は「米国人弁護士が教える英文契約書作成の作法」の原書であり、10は、国際開発、9は、法と経済学関連の本である。8は私のは、少し版が古い。

現時点では「死蔵」に近いが、何とか新しいビジネスに結び付けよう。

紹介

25 Law 101: Everything You Need to Know About American Law(Amazonにリンク

24 The Steps to the Supreme Court: A Guided Tour of the American Legal System(Amazonにリンク

23 International Law (English Edition)(Amazonにリンク

22 Law Firm Business Plan Template (English Edition)(Amazonにリンク

21 The Good Lawyer: A Novel (English Edition)(Amazonにリンク

20 Medical Law: A Very Short Introduction (Very Short Introductions)(Amazonにリンク

19 The Lincoln Lawyer (Mickey Haller Series)(Amazonにリンク

18 Joke A Day — Lawyer Jokes (English Edition)(Amazonにリンク

17 Thinking Like a Lawyer: An Introduction to Legal Reasoning(Amazonにリンク

16 Legal Analysis(Amazonにリンク

15 THE COMMON LAW (The John Harvard Library)(Amazonにリンク

14 Working With Contracts: What Law School Doesn’t Teach You (PLI’s Corporate and Securities Law Library)(Amazonにリンク

13 Make It Your Own Law Firm: The Ultimate Law Student’s Guide to Owning, Managing, and Marketing Your Own Successful Law Firm (English Edition)(Amazonにリンク

12 The End of Lawyers?: Rethinking the Nature of Legal Services(Amazonにリンク

11 Law: A Very Short Introduction (Very Short Introductions)(Amazonにリンク

10 Law and Economics in Developing Countries(Amazonにリンク

9 Principles and Methods of Law and Economics: Enhancing Normative Analysis(Amazonにリンク

8 Essentials of Business Law(Amazonにリンク

7 The Path of the Law (English Edition)(Amazonにリンク

6 The Lawyer’s Guide to Writing Well(Amazonにリンク

5 A History of American Law: Third Edition(Amazonにリンク

4 The Law (English Edition)

3 The Legal Analyst: A Toolkit for Thinking About the Law(Amazonにリンク

2 Law in the United States(Amazonにリンク

1 Plain Language Legal Writing (Plain Language Wizardry Book 1) (English Edition)(Amazonにリンク

法とルール

一口コメント

「法とルールの基礎理論」に関する本をまとめてみた。本棚にあって目についた本をまとめただけなので、決してこれが最良というわけではないし、網羅的でもないが、悪くない本が集まった。

1、2は、人類史の進化論的論点を踏まえた上で利他行為やルールの存在について解明しているので、視野を広げ、適切な出発点を設定するのに適している。2は、読むのに疲れるが。

3は、最近出たものだが、国家に関する幅広い論点を取り上げた上、わかりやすく説明しているので、とても参考になる。国家が適切に果たすべき役割がたくさんにあるということを冷静に理解させてくれる。国家と聞くと頭に血が上って感情的な議論をするだけではだめだと反省。

ただ、3の出発点はヨーロッパの近代国家なので、それ以前、それ以外の地域について、「法人類学」も研究しているという4が、多少古めかしい分析だが参考になる。

法のあり方を考察するためには、5ないし10が、それぞれ特色ある良書だと思う。特に6は、どうして、法哲学、法思想というマイナーな分野に、こんなにわかりやすく説明しようとした、受験のためのトピック集のような本があるのかびっくりだ。10は、ちょっと手に入らないかもしれない。

11は、ここで紹介するのが適切かどうかわからないが、5ないし10で法学者がご大層に語る日本の法律実務のレベルがどうなの(行政分野だが)という、日本文化論としても読めるお笑い「実務書」だ。12は、広い観点から日本の司法の現状を分析している。13、14は、元裁判官が日本の裁判所を痛烈に批判している。

15、16は、外国にも目を向けましょうということだが、どちらもとても面白い。

17から19は、日本で研究、教育をしている外国人の研究者、実務家の、裁判所、日本の法文化、弁護士論。いずれもとても面白い。

紹介

1

クリストファー ボーム 長谷川 眞理子
白揚社
売り上げランキング: 5,495
 
Basic Books (2012-05-01)

2

ルールに従う―社会科学の規範理論序説 (叢書《制度を考える》)
ジョセフ・ヒース
エヌティティ出版
売り上げランキング: 267,039
Following the Rules: Practical Reasoning and Deontic Constraint
Oxford University Press (2008-10-16)

3

国家の社会学

国家の社会学

posted with amazlet at 15.01.15
佐藤 成基
青弓社
売り上げランキング: 24,331

4

世界の法思想入門 講談社学術文庫

世界の法思想入門 講談社学術文庫

posted with amazlet at 15.01.15
講談社 (2014-11-28)
売り上げランキング: 33,050

5

法学入門

法学入門

posted with amazlet at 15.01.15
星野 英一
有斐閣
売り上げランキング: 536,218

6

よくわかる法哲学・法思想 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)
深田 三徳 濱 真一郎
ミネルヴァ書房
売り上げランキング: 121,543

7

現代法哲学講義

現代法哲学講義

posted with amazlet at 15.01.15
高橋 文彦 桜井 徹 横濱 竜也 郭 舜 山田 八千子 浅野 有紀 鳥澤 円 藤岡 大助 石山 文彦
信山社
売り上げランキング: 618,899

8

法理学講義

法理学講義

posted with amazlet at 15.01.15
田中 成明
有斐閣
売り上げランキング: 508,222

9

法社会学 (NJ叢書)

法社会学 (NJ叢書)

posted with amazlet at 15.01.15
法律文化社
売り上げランキング: 882,976

10

法政策学―法制度設計の理論と技法

法政策学―法制度設計の理論と技法

posted with amazlet at 15.01.15
平井 宜雄
有斐閣
売り上げランキング: 272,601

11

行政法解釈学〈1〉実質的法治国家を創造する変革の法理論
阿部 泰隆
有斐閣
売り上げランキング: 683,595
行政法解釈学〈2〉実効的な行政救済の法システム創造の法理論
阿部 泰隆
有斐閣
売り上げランキング: 561,577

12

テキストブック 現代司法

テキストブック 現代司法

posted with amazlet at 15.01.20
木佐 茂男 佐藤 鉄男 川嶋 四郎 水谷 規男 宮澤 節生
日本評論社
売り上げランキング: 305,941

13

絶望の裁判所 (講談社現代新書)

絶望の裁判所 (講談社現代新書)

posted with amazlet at 15.01.20
瀬木 比呂志
講談社
売り上げランキング: 402

14

ニッポンの裁判 (講談社現代新書)

ニッポンの裁判 (講談社現代新書)

posted with amazlet at 15.01.20
瀬木 比呂志
講談社
売り上げランキング: 152

15

はじめてのアメリカ法 補訂版

はじめてのアメリカ法 補訂版

posted with amazlet at 15.01.15
樋口 範雄
有斐閣
売り上げランキング: 69,212

16

開発法学の基礎理論―良い統治のための法律学
松尾 弘
勁草書房
売り上げランキング: 105,631

17

名もない顔もない司法―日本の裁判は変わるのか (NTT出版ライブラリーレゾナント)
ダニエル・H. フット
NTT出版
売り上げランキング: 310,296

18

裁判と社会―司法の「常識」再考 (日本の“現代”)
ダニエル・H. フット
NTT出版
売り上げランキング: 116,535

19

手ごわい頭脳―アメリカン弁護士の思考法 (新潮新書)
コリン・P.A. ジョーンズ
新潮社
売り上げランキング: 259,969

本の森

現代哲学 (哲学教科書シリーズ)

posted with amazlet at 15.01.15
門脇 俊介
産業図書
売り上げランキング: 127,927

一口コメント

昔読んだとき、よく整理されていて良い本だと思った記憶がある。それで、今、物事を分析するとき、例えば「○○とは何か」について考えるとき、「○○とは××である」と記述することはどういうことで何に配慮すればよいのかというようなことの、アンチョコとして使えないかなと思ってひっぱりだしてみたが、実にこの本は、哲学とは自然主義について「反自然主義的な問題の場の定立と、反自然主義的への哲学的批判という二つの側面を、ともに含んだ運動」であるという観点から、知識、言語、行為について書かれているということが分かってびっくりだ。

最近、「哲学入門」(戸田山和久)を読んで、自然主義の軍門に降った私も、これを読むと、自然主義対反自然主義のせめぎ合いが連綿と行われてきたことの意味合いがリアルに感じられる。私が前にこれを読んだときは、反自然主義派として、ヴィトゲンシュタインやソシュールの「言語」の分析に一番心を寄せたのだと思うが、今は、「言語」はさておくことにして、この本の「知識」と「行為」についての問題の所在の指摘が、実に戸田山哲学入門の前振りになっていることに改めて感銘を受けた。実際この本を読んで、戸田山哲学入門を読めば、何が問題であり、現代の自然主義がそれをどのように解決しようとしていることが、よくわかる。

これまでは、反自然主義の批判の対象となった自然主義が未熟であったので、そのような事態を生んだのではないか。現代科学を踏まえた自然主義の展開はこれからだろう。