日々雑感

言い訳から

前回の投稿が、5月26日の「さわやかな初夏のお出かけ」だから、あっという間に2ヶ月が経ち、盛夏になってしまった。投稿する度に間が空いたことの言い訳をするのもみっともないが、それにしても私に降りかかるWOL(私が関与している会社)の重みは、一難去って又三難と表現するのがピッタリの状態で、なかなか投稿する気分にはならなかった。

でも今日こそは重い腰を上げよう。WOLについてはまだ激動の最中なので現状を語ることはできないが、まったく次から次にいろいろなことが起こる。想像だにしなかったこともある。その原因は抽象的にいえば、善意、悪意とりまぜて、多くのプレーヤーが、自分の立ち位置(利害)からWOLを自分にとって最善なようにオペレートないしコントロールしたいと思うからであろうか。でもそうすると、どうしてもWOLの格納庫が、羽田空港に飛来するBJ機が再び安全・快適に飛来していける整備格納の拠点として歩んでいかなければならないという前提がおざなりになってしまう傾向がある。だれも二兎は追えないが。

でも次回、WOLについて語るときは、明るい未来について語りたい。

私の救い1

今の私の救いは、劇的な展開を遂げつつある「科学」だ(いまでは、本当は「宗教」である「科学的社会主義」の「科学」ではないよ、というような冗談も、通じる人はわずかになってしまった。)。

例えば私の枕元にはだいぶ前から「nature科学 系譜の知 バイオ(生命科学)、医学、進化(古生物) 」が置いてある。同じシリーズには、「nature科学 未踏の知 地球(地球文明)・環境・宇宙」、「nature科学 深層の知 物理数学・物理化学・工学・ロボット」がある。これを時折めくるだけで私には至福の時間が訪れる。その新しい知見に圧倒される。でも理科系でない文化系「科学オタク」としては、次の2点についてコメントしたい。

ひとつは、だいぶ以前だが、「超能力」を擁護するスタンスとして、「科学ではまだ分からないことがある」といういうようなことがいわれたが、実はそんなのは当たり前で、現在の科学で分かっていることがほんのわずかで、分からないことだらけ。しかもこれまで分かっているとされたことも、七転八倒状態で、日々見直されているという方がが正しい。あまり動かないのは、何個かの思考規則(数式)とこれに基づいて記述されるある範囲の自然の現象ぐらいではないだろうか。だから今の「科学」は本当に楽しい。

そうはいいながら学者と称する「科学」の担い手は、自分が関わる「最新の科学」を絶対視する抜きがたい習性を持っている。自分が関わっている「科学」もまた激動やむなきその「科学」の一員であるという第3者には当たり前の感性が、どこかに飛んで行ってしまう。だから「科学」の知への応用、現実への適応は、異分野の素人が参加して行うのがいい。可能ならばだが。

久しぶりに確認したくなったが、このような問題を考える出発点となる最近の本は、「哲学入門」(戸田山和久:ちくま新書。KINDLE版も出ている。)、次に、玉石混交だが、ある種の核心をついてしまった「データの見えざる手 ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則」(矢野和男:草思社。これもKINDLE版も出ている。)だ。ついでに初めて取り上げる本だが「科学の眼で人の社会を観る 進化論的世界観」(市川惇信:東京図書出版。これもKINDLE版あり)は、発想は古色蒼然という感じではあるが、その前提でそれなりにピントが合っていると思う。

これからは、経済も、政治も、法律も、「科学」の洗礼を受けなければならない。率直に言って、床屋政談以上の本に巡り合うのはまれだ。でも「科学」が救いとは、あまり楽しくないよね。

私の救い2、3

私の救い2は、夏山だ。ほとんど毎朝、羽田空港でバスからモノレールに乗り換えるが、ザックを背負った登山者を多く見かける。本当にうらやましい。登山と言えば夏山で、登山口からある高度までは、汗だらけになって苦しいが、頂上に近づけば風も吹きわたり、その心地よさは経験者しかわからない。そう朝日岳がおもいだされる。と書いたものの、初心者のころは、ずっと苦しかったな。今も運動不足の極地できっと苦しいだろう。それでも夏山に行きたいが、残念ながら予定はない。

そして私の救い3は、言わずと知れた孫娘えみちゃん。えみちゃんを置いて夏山に行けるだろうか。少なくても2歳になった一番かわいい盛りに。

だから本当の救いは結局えみちゃんと見る山の本と科学本。

私の道はどこに通じているのだろう。

山ある日々

お出かけ

私は毎週土日は、かならず孫娘の惠美ちゃんとお出かけをする。昔の大家族だと、子どもは家族や近所付き合いの中で自然に芋を洗う?がごとく育っていったのだろうが、現代の子育ては少数で意識的に対応せざるを得ず、なかなか大変だ。それでも彼女には、母親、祖父(私)、祖母、曾祖母、大叔母がいて、入れ替わり立ち替わりかわいがってくれるが、週末にはみんな疲れてくるので、土日は私が彼女の「教育係兼お楽しみ係」として、最低目標4時間のお出かけをする(含む、複数回のおむつ替え)のがここ数ヶ月の定例だ。その間、母親(娘)と祖母(妻)はしばしの休憩をとれるはずだが、実際は、惠美ちゃんを原因として生じた様々な混乱の片付けに追われている。でもそのうちに落ち着くだろう。

赤ちゃんというのは、興味の対象が次々と移っていく。彼女は小さい頃はおもちゃのお金の財布への出し入れ、飛行機ブーン、階段の上り下り、滑り台等々について、何回となく反復継続することに凝っていたが、最近は自然の中を気ままに歩き回ったり、大人にだっこさせて移動させたりするのが大好きだ。しかも私に要求するだっこは、理不尽にも前向き前だっこだ!歌は「サイタ、サイタ」を繰り返し、片言は「ワンワン、ニャンニャン」から、最近は、いよいよ「アンパンマン」だ。生まれてから、もうすぐ2歳になる今日まで、食べることと、体を張ることは、一貫して大好きだ。

横浜イングリッシュガーデン

先週の土曜日(23日)は、薔薇のきれいなイングリッシュガーデンに行った。先々週の日曜日にも前まで行ったのだが、余りの人出に恐れおののいて、出直したのだ。イングリッシュガーデンは、彼女(及び私)の相当のお気に入りで、寒くてほとんど何もない時期でも、彼女は歩き回るのが好きだ。今年になって何回行っただろう。

この時期の薔薇は本当に美しいが、どうも彼女は小さな花には敏感だが、大きな花は余り目に入っていないような気もする。人出が多くても会員になればすぐに入れるので、この日3000円を払って会員になった。これからますます行く回数が増えるだろう。

イングリッシュガーデンは、tvkハウジングプラザ横浜の中にあるがここも屋台(車)がでているし、展示している「家」の間で遊ぶのも楽しい。祖父(私)と祖母(妻)が、2週にわたってアンケートに答えて、バンビちゃんとワンワンさんをゲットした。隣接してヨコハマくらし館があり、ここには「ちびっ子ハウス」?があって、雨の日も時間がつぶせる。

近くにはサミットスーパーがあって、お弁当を買ったり、イタリアンでスパゲティやリゾットを食べたりするのも楽しみだ。だからこのエリアは、私もお気に入りだ、でも、このエリアから自宅まで歩いて帰ろうとすると、途中には、公園、神社等々があって、なかなか自宅に帰りつかない。だから、孫娘が眠くなった時を捉えて、タクシーで帰ることもある。この日は実は妻も同行、お疲れさん。

アンパンマンミュージアムと臨港パーク

日曜(24日)は、みなとみらいにある、アンパンマンミュージアム臨港パークに行った。アンパンマンミュージアムはこれまで何回も前を通ったことはあったが、最近、上述したように片言の「アンパンマン」が始まったので、どんなもんだか様子をうかがいにはじめて中に入ってみようと思って行ったのだが、10時過ぎには長蛇の列で、早々に断念。ショップだけ見たが、ここで彼女は長時間にわたって、歌の絵本の念入りチェック。歌の絵本とおもちゃの電話を買い、ついでにアンパンマンパン、カレーパンマンカレーパン等をお昼に備えて購入。しかしパンはそれぞれ、300円以上、いい商売をしていますなあ。当たり前ですが、アンパンマンパンはアンパンでした。

お勧めは臨港パークだ。広い公園で、芝生、石畳、海と波とベイブリッジ、売店で簡単な食事もできる(おにぎりは、焼きおにぎりだ。)。二人で転げ回って遊んだ。彼女はお砂遊びが好きだが、手に付いた砂を、最低5回は私のよそ行きのズボンにこすりつけて満足そうだった。なんて子だ→(翻訳すると)なんてかわいい子だ。

もうすぐ梅雨入りかも知れないが、雨の時の手持ちカードはいささか不足気味だが、二人で乗り切ろう。

日々雑感

最近

最近は、会社のことばかり考えていて、弁護士として頭の使い方をするののがだんだん煩わしくなってきたなあ…などと考えていたが、もっと大変なことは、本を読めなくなってしまったことだ。時間、体調、気力。本を読み通すという行為が、その人のある健全、ないし不健全な状態に支えられていることがよく分かった。今、読みかけになっていて是非とも完読したい本。

読みかけの本

科学的実在論を擁護する

posted with amazlet at 15.05.12
戸田山 和久
名古屋大学出版会
売り上げランキング: 162,990

橘玲の中国私論---世界投資見聞録

橘玲の中国私論—世界投資見聞録

posted with amazlet at 15.05.12
橘玲
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 7,654

ブレイクアウト・ネーションズ:「これから来る国」はどこか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則
矢野和男
草思社
売り上げランキング: 807

ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか
ピーター・ティール ブレイク・マスターズ
NHK出版
売り上げランキング: 277

思考の技法 -直観ポンプと77の思考術-
ダニエル・C・デネット
青土社
売り上げランキング: 13,396

読みかけの感想

1は、私がもっともはまっている「哲学入門」の著者の、科学を真正面から見据えようとした本。4は科学として、ウエアラブルの加速センサーの結果から、人間、社会が読み解けるとするものでその内容は驚きだが、方法論が甘いのではという感想を持ったが、それを6が支えてくれる。

ビジネスについては、中国の不動産バブルを2で理解して、更に3で世界に目を向けよう。それをもとに5を読んで世界に飛躍だ。

これで、世界戦略への構えはほぼ万全のはずだが・・・