IT・AI・DX,日々雑感

最近なぜホームページ関係の「備忘録」だらけなのか

多分5年くらい前だと思うが、全くの自力でホームページを作ってサーバーに乗せたがそれで力尽きて以後手つかず、これを反省して2年ぐらい前に簡単なはずのWoudPress.comで「再生」したが、それも以後ほとんど手つかずだった。前者は下手の手を入れると画面が大崩れしてしまうという素人としての酌むべき事情もあったが、後者は単に少し離れると面倒になってしまうという誰にでもある(かもしれない)それだけのことだった。しかし、この年になったからこそ考えることができることや、発言すべきだと思うこともたくさんあるので、できるだけ簡単で継続できるように今一度ホームページを再生したいと考えている。

そこで、そのための備忘のために、この10日くらいで、「WordPress備忘録」、「記事作成(テキストと写真)の備忘録」、「WordPressの記事のマークアップとCSSの備忘録」を作成した。ただこれらの内容は現時点では整理されていないので、追ってもうひとつ「Dreamweverの超初心者がHTMLとCSSを作る」という内容も加えて整理していくことにしたい。ただ現時点で、問題は、ほぼ記事の見出しと本文、表、リストを、どう整然と作成、表記するかということに絞られてきたと思う。

「この年になったからこそ考えることができること」とは何か

ところで「この年になったからこそ考えることができること」というと、何か「人生の教訓」とか「生死」のことを思い浮かべる向きもあるだろうが、そのようなことは当面私には無縁だ。

私の問題は、仕事やボランティアをターゲットにして、何を読んで何を考え、どう実践するかだ。「ブログ山ある日々」のレベルでいえば、「本の紹介」、「法とルールを問う」、「日々雑感」が重要であろう。特に、本を読んで考える「本の紹介」ということでいえば、まず「自然と科学」では、具体的には「自然」(宇宙、物質、生命、健康)を視野に入れた「科学的な進化生物学」が、「ヒトの世界」では、これに基づく科学哲学と、言語、意識、心理等が、更に「社会(信頼)の構造」では、これらの基盤の中でヒトが信頼に基づく分業によって価値生産をしてきたことが、検討されるべきであり、そのためには「法とルールを問う」必要があるというのが私の「見取図」だ。そして私のターゲットとなる実践は「価値生産」を産む様々な国際的な活動と「健康管理システム」の確立だ。

そして笑う

でもこんなことばかりしてはおられない。笑わなければつまらない。私の笑いは、ほとんど、深夜、Ipod Touchが呼び寄せる。ひとつは、HULUでやっている「Big Bang Theory」というアメリカでやっているドラマ。もうひとつは、様々なソースからかき集める「落語」(笑いに水をかけるのが、英語の朗読、Audible)。でも最近の一番の笑いは、孫のえみちゃんが呼び寄せる様々な笑いだ。これらについてはまた。

IT・AI・DX,日々雑感

どうしてこんなに面倒なのか

WordPressは「テーマ」があるお陰で、ホームページ全体のレイアウトや、メニューの作成に全く力を注ぐ必要がなくなったので、作成者は記事を書いてエディターに貼り付けて「公開」すればいいだけだ。ただ、ホームページ作成上の約束として、テキストをタグでマークアップし、CSSを適用するという問題はあるが、普通の記事は定型的に処理すればいいから、そんなに面倒ではない(はずだ。)。しかし実際はどうしてこんなに面倒なのか。

人間が相手だと、約束事は厳密なものではないし、大方それに従っていれば、あとは相手方が「善解」してくれる。しかしコンピューターが相手だと、約束を100%知って理解し実行しないと正しい結果はでない。今私が直面しているのは、大したたことではないのに悩ましいそういう類の話だ。

文書の作成問題

WordPressのエディターについて

WordPressのエディター(WPエディター)には、「ビジュアル」と「テキスト」の2種類があるが(新しい様式も2種類あるが、旧様式で行こう。)、それぞれの段落、改行の入れ方やその他の振る舞いが微妙に異なっていて混乱する。どういう場合に、WPエディターが必要になるかといえば、公開に先立ち、①外で作成しワープロ文書あるいはHTML文書を貼り付ける場合、②これをエディターで修正する場合、③エディターからコピーして外で修正する場合等である。

特に混乱するのは、段落、改行のタグ表示だ。これは、何が原因かといえば、Wordpressが親切心から「テキスト」での段落、改行のタグ表示を消して整形するという仕様にしたため、文書を「ビジュアル」と「テキスト」を行き来して修正すると、「テキスト」での段落、改行のタグが消えてしまい形が崩れてしまうことだ。Wordpress.org(ソフトウエア)ではプラグインをインストールすればこの問題は防げるからいいが、Wordpress.com(ブログサービス)では問題が残る。

対応策

まず外で作成した文書を貼り付ける場合は、2回のEnterで段落</p><p>、が入り、1回のEnterで改行<br /> が入るので、基本的にこれに従って文書を作成すること、そして「ビジュアル」でもある程度のタグの処理ができるので「ビジュアル」だけを利用することが原則だ。ただし「ビジュアル」のタグは不十分なので、何か適当なHTMLエディターを利用できないかと考えた(たとえばDreamweaverであればデザインモードをコピーすればタグの情報を保持したまま貼り付けられると思う。)。私は昨日の朝(平成26年12月10日)までは、Dreamweaverを使おうと思って、さあ頑張るぞと思っていたのだが(これは使えるようになると便利だが、改訂を重ねた外国ソフトの日本語訳版ということもあって、錯綜していて分かりにくい。)、もう少し簡単な方法はないかと思い、ふとパソコンにWordpress.org(ソフトウエア)をインストールして、そちらでは使えるプラグインをインストールして「ビジュアル」の機能を拡張し、これを利用するのはどうだろうかと思いついた。

調べてみるとそのためには自分のパソコンにXAMPPというサーバーと同じようにPHPとデータベースを利用できるようにするソフト(の集団)をインストールして擬似的なサーバー環境を作り、そこにWordpressのソフトウエアやプラグインをインストールしてそれを利用すればいいようなので、それを実行してみた(これも余り分かりやすくはないが、ネット等の情報で何とかした。)。これをすると、確かにTinyMCE Advancedという「ビジュアル」を拡張できるプラグインも利用できる。たぶんワープロでテキストを作成し、ここの「ビジュアル」で必要な加工をし、Wordpress.com(ブログサービス)の「ビジュアル」に貼り付け、必要に応じて修正すれば何とかなるだろう(多分)。なおXAMPPのコントロールパネルでPHPとデータベースを起動させるのを忘れてはダメだ。

これで何とかなるだろう(多分)。見慣れない人には魔法の言語のようだろうが、初歩的な話だ。

CSSの変更

問題はややこしい

次は、CSSの適用だ。Wordpress.org(ソフトウエア)ではもちろん、Wordpress.com(ブログサービス)でもプレミアサービス(有料)でCSSを変更することができる。もっともCSSの変更といってもWordpressは「テーマ」で提供されている環境に少し手を加えたいだけなので、適当に済ませたいし、普通ならそんなに頭を抱えることはないのだろうが、WordpressのCSSは「テーマ」で提供されていることが逆に働いて、何を変更すればいいのかが分かりにくい。「テーマ」で提供されているタイトルはどこにあるんだか、しかもどうも記事を<div>で囲って変更するだけではうまくいかないこともあるようだ。ただ私は、CSSの記述方法やセレクタについてもいい加減なので、それが原因でうまくいかない可能性もあり、困っていた。具体的には記事の中のh3(小見出し)の大きさが変えられなかった。

どうすればいいのか、WordpressやCSSをキーワードにして検索していたら、Firefoxの「Firebug」を利用すればよさそうだということが分かった。具体的には、WordPress.com日本語フォーラムのCSSカスタマイズという中に、asazuki508さんが「CSSカスタマイズの方法についてですが、Firefoxの「Firebug」を使って、あらかじめ、Web上でCSSを修正しながら、その修正内容をテキストエディタなどに貼っていき、最後にまとめてWordPress.comのCSSスタイルシートエディタに貼りつければOKです。重複している部分は自動的に削除・統合されますので、なりゆきで作業していっても問題ないと思います。」と書いてあるのが、これができれば導きの星だろうという気がした。Firefoxがブラウザーだというのは知っていたが、「Firebug」は初耳だったが、とにかくFirefoxと「Firebug」を探し出してインストールし、利用できる環境はできた(他のブラウザーで「Firebug」Lite版も利用できるが、うまく表示されなかった。)。

Firebugを使う

さてこれをどうするのだろう。これも最初の一歩がわからなかったが、あれこれ見たりやったりしているうちに、初心者でも次のようなことができることが分かった。まずFirefoxで変更したいページを出して、Firebugを起動し(右上にbug表示がある。)、左側のタグを「HTML」にし、矢印タグを押して変更したい部分を選択する。そうすると右側の「スタイル」というタグにCSSが、「累積」というタグにどういうCSSが適用されていて最終的に何が適用されているかが、それぞれ表示される。そして「スタイル」にあるCSSの各行にマウスの矢印を持っていくと赤丸表示になるのでクリックすると、一時的にそのCSSの適用を外したり、またダブルクリックしてその内容を書き換えたりして、表示がどうなるかを確認したりすることもできる。そして気に入った表示になったらそれをコピーしてCSSに貼り付ければよい。なるほどね(もう少し詳しい説明はこちら)。とにかくh3問題が解決した。あとは各ページのタイトルの修正かな。そのうち小見出しもかっこよくしよう。

遠くに

これでも遠くに来た。頭の中が整理されて嬉しい。h3問題は2年越しでの解決だ。でも文書作成が本当に大丈夫か、まだ分からない。

IT・AI・DX

Word Wiseとは?

2014年12月7日の夜、Kindle Paperwhiteで本を読んでいたら、いきなりアップデートが始まった。よくあることなので気にしないでいたら、今回はなぜかずいぶん時間がかかる。終了後に再起動されると、Word Wiseという新機能が使えるらしい。

たまたま読んでいた英文の本の右上のWord Wiseをオンにすると、行間が広がって、何個かの単語の上に小さな文字で英文で簡単な注釈が表示される(単語レベルがスライダーで調節して選べると書いてあるが、それがどこか今のところ分からない(その後、画面の右下のWord Wiseをクリックするとスライダーが出てくることが分かりました。)。もっとも表示されない単語についてはタップして従前の辞書機能が使えるが、こちらは表示までに少し時間がかかるのが難点だ。)。例えば「denigrate」の上に「to say critical things about」と表示され、更に「denigrate」をタップするとすぐに画面の3分のⅠ程度の大きさの別の画面が開き、その一番上に「denigrate(verb) その他の意味▶」、下の欄に、類義語として「besmirch,calumniate,defame」が、その下には「Merriam-Websterでの定義」が、4行ほどでてくる。「その他の意味」をクリックすると、別の画面が開き、「考えられる他の意味」として「to make seem less important」が出てきて、更にこれをクリックすると「Merriam-Websterでの定義」が出てくる。その画面の下には「この意味を使用」とあり、これをクリックすると、最初の小さな文字での注釈がそれに変更される。今はあるページでの一番難しそうな単語について説明したが、同じページには、「instituition」「deny」、「sppropriate」、「navigate」、「intuitive」等にも注釈がついている。

一見ややこしそうだが極めて使いやすい。念のため、AMAZONでの紹介は「Word Wiseは、対象のKindle洋書の読書中に出てきた難しい英単語に、簡単な同義語を表示するKindle電子書籍リーダーで利用できるサービスです。表示は自動で行われるため、その都度類語辞典や辞書を確認する必要はありません。その単語について詳しく知りたい場合は、そこをタップするだけでより詳細な定義や同義語が表示されます。自分の英語レベルに合わせて難易度を設定すれば、文中に表示されるヒントの数を調整することができます。」となっている。

評価

率直にいって素晴らしい機能だ。もっともこの機能が使える英文の本は限られているが(日本のAMAZONで今日現在5509という数字が出ており(2014年の12月末には9万2千を超えている。) 、その一覧も紹介されているので(こちら)、これからはそれを一つの選択の基準として洋書の購入を考えるようになるだろう。

上記のWord Wiseの一覧は、最初は人気順で表示されているが、最初のページについては私はほとんど購入済みの本だ(トップは、何と「Capital in the Twenty-First Century」だ。)。

これを価格の安い順番に並べてみると10/345まで無料の本が並んでおり(百数十冊になるだろう。)、その後も価格の安い本の順番で並んでいるので、英語学習者には、たまらない。

つらつらと見ていると、私は既にダウンロード済みの「On the origin of species」(種の起源)があることに気がついた。この本は読みにくいことで有名だが、これで読める(かも知れない。)。

「Capital in the Twenty-First Century」にしても「On the origin of species」にしても、このWord Wiseに加えて、辞書を「英辞郎」(Kindle本として購入出来る。)にすれば、少なくても単語レベルでの、英文を読む環境は最高だ。だんだん、言い訳が難しい時代になりつつあるなあ。

おまけ

英語の環境で思い出したので備忘のために書いておくが、私はパソコンで「WEBLIO辞書」サービスにも加入しているよ。これも使いでありそうだけど 。あとは翻訳ソフト(コリャ英和)も使えるようにしておこう。