IT・AI・DX

入手

12月18日、日本で始めてKindle Fire HDが出荷され、私のところにも送られてきた。これを夜な夜な(そして昼間も)いじっているが、最近、少し忙しくて使い込みは不十分だが、現時点での報告をしておこう。

Kindle Fireとは一体何者か

Kindle Fire HDは、基本的にはKindle本(Kindle Book)を読むためのリーダーであるが、本機のためののゲーム、アプリの利用、Amazonで購入した音楽の再生、ネットやメール、FACE BOOK等の利用等ができる7インチタブレットである。独自OSというが、基本はAndroidであろう。旧型Kindle Fireはアメリカで既に2年くらい(多分)の実績があるので、ゲーム、アプリもそこそこ使えるだろう。画面や音質の綺麗さは申し分がない。基本はリーダーだが、タブレットPCとしても十分価値がある。

アカウントの結合

アメリカのAmazonでKindleを買い、Kindle Book(電子ブック)を買っていた人は、アメリカのアカウントを日本のアカウントに統合することができる。要するに日本で買ったKindle Fire HDで、アメリカで買ったKindle Bookを読むことができるということだ。ただ両方のアカウントで既に購入した実績のある人の場合、アカウントの結合はAmazonに依頼して行うことになる(メールで依頼できる。)。

混乱

現時点でアカウントの結合、その他について、相当の混乱、システムのバグがある。考えただけでもこれは相当複雑な話なので、今の時点ではやむを得ないのかも知れない。

まずよく分からないのが、アカウントを結合しても「居住国の変更」という手続を日本のアカウントですると、アメリカのAmazonの商品をドル建て買えるということなのだが、そんなことをしなくても今までどおりアメリカのAmazonのアカウントでKindle Bookを購入しても、Kindle Fire HD本体のシステムで読めるようである(これは既にアメリカのAmazonでKindleを購入していたからかも知れない。日本のAmazonでは、Kindleを購入しなくても、アップルやAndoroidの機器でKindle本が読めるが、アメリカのAmazonでは、少なくても以前はそれはできなかった。)。ただ、アメリカで購入しているKindle版の雑誌、新聞は、Kindle Fire HD本体のシステムに送信されるのだが、メニューにはその表示が出てこない。

特に訳が分からないのが、Amazonが買収したAmazonの一部となっているAudibleという朗読音(オーディオブック)の扱いである。これについてもKindle Fire HD本体のシステムに送信されていてそれを聞くことができるが、メニューには出てこない。一方、Andoroid用と思われるAudibleアプリでも聞くことができる。それぞれから日本の購入サイト?やアメリカの購入サイトにも接続できるのだが、そこで購入できない場合もあり混乱がある。アカウントの結合後、アメリカで購入したオーディオブックはKindle Fire HD本体のシステムでは聞くことができないようである。またオーディオブックとKindle Bookが連動するはずのImmersion Readingという機能も、まだ利用できないようである。

その他Kindle本の購入にも小さなバグは沢山あって、今暫く混乱は続くだろう。ただ、利用上どうしようもないという自体は今のところ経験していない。別のルートを辿れば何とかなる。ただAudibleで3ドル程度の購入をするのに、現金の選択肢が出てこず、クレジット(十数ドル相当)が使われてしまったことには憮然としてしまった。

KIndle本の世界

Kindle本はまだ数万冊だが、今後爆発的に増大するだろう。実際にもあっという間に増えている印象であり「ファスト&スロー」、「新しい市場のつくりかた」、「読書の技法」、多くの文庫本、新書がKindle本になっている。

Kindle本は、デジタルブックだからKindle Fire HDを利用して通読するのが容易であること、語句について国語辞典、英和辞典で検索できること、ページや語句にデジタルで印をつけたりメモを記入したりすることができる等の特徴がある。ただせっかくデジタル情報なのだから、目次を利用して全体の要旨を作ったり、自由に感想を記入することができるような仕様にできないものかと思う(できるのかも知れないが今のところ分からない。)。そういう意味で今日購入した講談社現代新書が画像データであったのは、いかがかと思う、写真や図表の多い書籍をそうすることはやむを得ないと思うが、画像データでは、データの利用ができないし、量も大きくなりすぎる。他のリーダー用に提供されている商品を転用し、販売する書籍を増大させる戦略かも知れないが、これでは今後の活用を削ぐ。

いずれにせよ、Kindle Fire HDとKindle本の動向からは、目が離せない。

IT・AI・DX

Kindle本の出現

私が1ヶ月ほど沈黙している間(といえば格好がいいが更新をサボっている間)に、Kindle Paperwhiteの出荷が始まった。それに先立ち日本のAmazon(co.jp)でもKindle本の販売が始まった。私が注文したKindle Fire HDは、まだ出荷が始まっていない。Kindle本の世界は、まだその入口が少し姿を見せたに過ぎない状況である。

現状では日本のAmazonの日本語の本は圧倒的に少ない。青空文庫の無料本や漫画を含んで数万冊であろう。一方、洋書はアメリカのAmazon(com)に匹敵する百数十万冊が用意されている。この現状を見て決まり切った論評、即ち、日本語の本が少ないので云々ということはできる。しかし最初は、本の分野でもよちよち歩きで始まったAmazon商法は、今やとんどの商品分野で圧倒的な力を発揮しつつある。洋書の分野と同様、4、5年立てば、少なくても数十万冊を擁し、日本で先行した電子ブックを蹴落とすのではないかと思う。いや、共存、共栄というべきか。

Kindle本体がなくても、日本のAmazonで買ったKindle本は、IpadやAnoroidでも読めることが分かったので、私はKindle Fireを入手するまでの繋ぎとして、少し古いAnoroidでKindle本読んでいる。これはそれまでアメリカのAmazonで買った本を読むのに使っていたが、設定を変えると日本のAmazonの本を読むことができるようになった(恐らく、同時に両方は読めないのではないか。)。

ただ、Anoroidでは、解像度も、本を読む上でのいろいろな処理も今一である(といっても、無料で英和辞典も、国語辞典も使える。)。

Kindle本が開く地平

しかしそれにしても、Amazon(co.jp)で検索したKindle本が、日本語の本であれ、洋書であれ、すぐに読めるという体験は圧倒的な快感である。青空文庫もパソコンでは読む気がしないが、Anoroidでは十分に読める。当然、Kindle Fireでは、普通の読書体験になるだろう。河口慧海の「チベット旅行記」の何と面白いことか。多くはない日本語の本も、今まで読まなかった類の本に目を向けてみようと思えば、新鮮な本もある。

今の時点で何を読んでどんな歓びがあるか、Kindle本での読書は、読書の有り様をどう変えるのかは、稿を改めることにしよう。

なお、Amazon(com)で買った本も、Amazon(co.jp)で買った本も、アカウントを統一すれば、日本で買ったKindle Fireで読めるようだ。そして設定を変えれば、どちらのAmazonでも洋書を買えるようである(当然安い方で)。

一言でいえば、お酒を飲むのよりずっと楽しい世界が広がりつつある。

IT・AI・DX

ウインドウズ8を巡って

「同時併行的ITパニック」という記事の中でウインドウズ8のことを少し賞賛した。ただ新しく買う場合はともかく、ウインドウズ7以前のウインドウズから、すぐにアップグレードすることはよく考えた方がいい。

まず、スタートメニューがないのはとても不便だ。これはスタートメニューを作るフリーソフトで復活させるべきだが、それが気持ち悪い人もいるであろう。

ソフトについてはウインドウズ8をインストールする前に対応状況が表示されるが、大体対応していると聞いていたとおりだった。しかもその時点で対応していなくても、今は自動でインストール(オンラインアップデート)してくれるソフトも多く、あまり気にする必要はないだろう。ウインドウズXP時代からバージョンアップしていないものは問題があるだろうが。

むしろハードが困るのではないか。現に私は、マウスも、DVDも今のところ使えない。DVDはWEBサイトで調べると対応予定とあったが、いつかは分からない。事務所のDELLのマウスは古くてもそのまま使えたので気にもしていなかったが、自宅で使っていた小さくてかわいい、でも安いマウスは使えない。およそ対応する気もないらしい。その他、プリンターなどもよく調べた方がいいだろう。

ウインドウズ8は、これまでの画面(スタートメニューなし)と、新しい「スタート」画面が別になっており、後者が新しい試みであり、ここにあるいろいろなアプリが楽しいわけだが、でもこれはニュース等の若干の情報提供を除けば仕事用ではなく「趣味」のためのものだといわざるをえない。だから仕事では、これまでの画面を(スタートメニューをつけて)使うわけだが、それではウインドウズ8の意味がない。

その他、思わぬ事が起こるのも、世の常だ。ウインドウズ7の時の辞書ガシェットが消えたが事なきを得たことは、「同時併行的ITパニック」に書いた。

もう一つ。メールソフトのshurikenがつながらなくなった。再インストールすればいいかなと思っていたが、DVDが使えないことが分かり、当分だめかと思っていた。ところが・・・

実はアップグレードするとき、セキュリティソフトがウインドウズ8に対応していないと表示されたが、試用中だし、何とでもなると、気にもしなかった。そして昨日の夜、試用中のセキュリティソフトがウインドウズ8対応に自動アップグレードされ、もしかしてと思い、shurikenを起動させるとつながっている!要するに、セキュリティソフトは自分がウインドウズ8では役に立たないので、メールのネット接続自体を阻止していたわけだ(と思う。)。

本当に余計なことをする。

KINDLE本(洋書)を巡って

私は、まだ日本のAmazonで、KINDLE本を購入していないし、現時点では購入できる環境もないのでよく分からないが、どうもkindle本体がなくても、ipad、iphone、ipodtouch、androidで読めるので、そのためのアプリをこれらの機器にインストールさえすれば購入できるらしい。私の、ipodtouch、androidは、古いとか、故障中とかでうまくいかない。ア今のところメリカのkindle-ebookのようにパソコンで読めるようにはなっていないようだ。

その場合、アメリカで購入したkindle-ebookがどうなるのかも、よく分からない。アカウントを同じにできる、その場合はどちらかでしか購入できない?というような情報もあるが、Amazonは次々に新しいことをするので、あまり気にすることはないかも知れない。

しかし、スマフォさえあれば(日本人の3分の1くらいが持っている?)、誰でも百数十万冊の洋書から選択してどれでも1分で購入できるようになった。驚愕の新時代というしかない。日本の本は、せいぜい数万冊で色あせてしまう。

もう英語が読めないなんていえなくなってしまうなあ。