人の心と行動

吉本 隆明
青春出版社
売り上げランキング: 413,360

一口コメント

歳をとって、世界をワンダーランドに変える方法、あるいは向こうから押し寄せてくる情況とは何か。吉本さんの最後の主戦場は、200メートル四方の「上野」だった。

私的感想

私は、10代、20代の頃は、吉本主義者だった。「共同幻想論」、「言語にとって美とは何か」、「心的現象論序説」には軽く目を通しただけで、それがどのくらいの価値があるかはわからないまま、「原理的な問題はすべて解決済みだ」と嘯き、吉本さんの「情況への発言」とか、政治評論、社会評論の口まねをして「自立」を口にしながら、でも実際は、文学や宗教に関する評論、論説だけ一生懸命読んでいた記憶がある。

率直にいって、吉本さんは、文学、宗教の分野以外は、素人だったと思う。しかし、とにかく問題に食らいつき、少ないが良質の材料の中でよく整理して考えた上で、「気力」「気合い」を充実させ、きわめて飛躍の多い、抽象的かつ情緒的な文体で、問題の「本質」を、切り捨て、かつ歌うので、好きな人にはたまらない魅力があった。それが客観的には、問題の「本質」切開とまではいえず、論述のスタイルも多分に非論理的であっても、あまり的を外したことがなかったので、私は個々の主張はともかく、いつまでも嫌いにはならなかった。

ただ、その分、私も若い頃その一員であったように、追随して物まねをする人が多く、とにかく「知の巨人」などといって持ち上げるのにはいい加減うんざりしていた。この本の帯もそうだ。

二つのことを書こう。

吉本さんは、60年安保の時、警官隊とぶつかる中で警視庁に入り込み、逮捕された。それをずいぶん冷やかされていたが、それはともかく、今から50年前、40年前には、「安保闘争」という「政治闘争」が、人々の行動の中で大きな意味を持っていたことに今更ながら驚かされる。とりあえず若い人にはわからないだろうといってみるが、たとえば、私がいっぱしに物事を考え始めたのを15歳としてその50年前は、1919年になるが、その年の主立った出来事を調べてみると、国際連盟創立、「三・一独立運動」、「五・四運動」、ベルサイユ条約締結だそうで、15歳の私にとって、これらははるか大昔に起きたリアリティのない想像もできない出来事であった。同じことだねというより、今は昔の何倍も変化の速度が速いから、まあ60年安保というのは、私が明治維新について持つぐらいのイメージを思い浮かべればいいか。

吉本さんは、伊豆の海でおぼれかけたことがあり、それから体調を崩したと聞いていた(調べると1996年である。)。この本に収められたエッセイの多くは、上野近辺を素材にした事故後のものである。「足腰と眼を殆ど同時期に悪くして(なって)から」とあるのは、この事故のことを指すのだろうか。本書では、吉本さんの事故前のエッセイにあった、「気力」、「気合い」のクッションがなくなり(オーラといってもいい。)、「もの」がそのまま吉本さんにぶつかり、それを身障者だと自称する吉本さんが、あちらこちらを迷走しながらやり過ごすほんの少しのユーモアがとても魅力的である。本書の書き下ろし「自転車哀歓」がその「極北」である(というような表現もよく使った。)。

吉本さんは、今年(2012年)3月に亡くなられた。本書も魅力的だが、「気力」、「気合い」の充実したままの吉本さんをもう少し見てみたかった。ご冥福をお祈りする。

詳細目次の次に、簡単な「要約・抜粋と考察」があります。

詳細目次